更新日:2023-11-24 06:00
投稿日:2023-11-24 06:00
ストリッパーの就業形態
ストリッパーの仕事は10日単位である。会社員時代は7日単位で、そのうちの2日は休む習慣だった。だから10日なら3日くらいは休めそうなものだが、なんとびっくり、休みがない。
盆暮れ正月も関係なしなんて、今時流行らないブラック企業みたいだ。
「大型連休が取り放題」の側面もある
しかし考えようによっては、いつでも望めばゴールデンウィークばりの大型連休が取り放題という、夢のような職業でもある。
基本的には、10日間働くか、10日間休むかの2択しかないからだ。1カ月を頭(1~10日)・中(11~20日)・結(21~30もしくは31日)と分けているので、休まなければ20日間ぶっ続けで働くことになる。
70日間連続舞台に立ち続けた結果…
私は最長で7回続けて仕事をしたことがあるが、つまりそれは10日間ごとに劇場を変えながら(時には新幹線や飛行機で移動しつつ)70日間休みなく働くということだ。
たとえ休まずとも、出番の合間に土地のうまいものを食べたり、夜中に飲み歩いたりするので、メンタル的には問題がないとしても、人間70日も働き続ければ、フィジカル面に問題が生じ、病院に行きたくなることもあるだろう。
11時開演、終演22時の公演もザラ
劇場の仕事はほとんど一日中で、帰宅時間は一般的な会社員よりだいぶ遅い。仕事を終えたおとうさんたちが遊びに来るのだから、そりゃそうである。
しかし朝は朝で、リタイアして暇を持て余したおとうさんたちや、公休日のおとうさんたちが張り切って遊びに来る。
そうなると、早い劇場では11時に開演、終演は22時を過ぎる。つまり病院に通うのが極めて困難な状況なのだ。
ライフスタイル 新着一覧
「ありましたっけ?」。今年の秋もそう思うぐらい短こうございました。異常に長い夏は11月のはじめまで続き、いきなりの冬……...
あっちでもないし、こっちでもないし、でもやっぱりこうだし……。
行って戻ってこんがらがって。結局は同じ場所に戻...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
餃子サンや焼売サンに比べて、どことなくハードルの高さを感じるのが、春巻サマです。
餡作りからしておっくう。だか...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
年末が近づいてくる頃、突然「喪中はがき」が届いて慌ててしまった人もいるはず。
特に、日本の季節やイベントにまつわる...
若い頃にヤンキーだった人も、大人になればだんだんと落ち着いてくるものですよね。
社会に出ると、若気の至りだった...
JR立川駅から徒歩で20分ほど。立飛のららぽーとからも、モノレールの駅からも、微妙に遠い住宅街の狭小住宅が麻美の現在地...
【#1のあらすじ】
かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎日を送...
【#1、#2のあらすじ】
かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎...
今回ご紹介する雑誌付録は、人気キャラ「マムアン」のインテリアBOXとフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さん監修の...
いつも、穏やかな参道にただようちょっと物々しい雰囲気。
何があったかは分からないけど、思わずカメラを構えた。
...

生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。
大人になるにつれ「...
みなさんは、親との距離感って考えながら付き合っていますか? ベタベタしすぎず、ドライすぎず、お互いを尊重し合えるのが理...
突然冷え込んで、一気に冬っぽくなってきました。この時期になると我が家の近所では見回りの小さな消防車が「カンカン」と音を...