独身友人が“メンタル落ち”に…結婚しないなら孤独を避けよ!

豆木メイ フリーライター
更新日:2023-11-28 06:00
投稿日:2023-11-28 06:00

同年代の独身の女性が羨ましく感じる

 私自身は20代で結婚し、子どもを2人出産しています。

 順調なライフステージを進んでいるように思われるかもしれません。
 
 しかし、人間はないものねだりで、隣の芝生が青く見える生き物です。

 独身でキャリアを重ねて、自分の趣味や好きなものに時間を使っている同年代の女性をとても羨ましく感じていました。

 私も結婚・出産をしないで女盛りの30代を謳歌したかった……。

 本当にこのように思っていましたし、今でも子育てに追われて終わっていった30代を振り返って切ない気持ちになる時があります。

 もちろん、妊娠・出産を経ても育児休暇を取得してキャリアを継続している女性も多くいるのですが、私はその根性がなく、諦めた勢です。

 出産後のキャリアについては、「出産を機に中途半端なキャリアに…今にマッチした働き方は?」でも触れています。

未婚、パートナーなし、コミュニティなしは孤独

 しかし、最近自分の考え方に変化がありました。

 結婚をしておらず、パートナーもいない、そして正規雇用されていない友人がいるのですが、彼女のメンタルがかなり病んでいて頻繁に連絡がくるようになったのです。

 その彼女を見ていると、人間は何かしらのコミュニティに属していないと、とても孤独であると感じます。

 結婚して家族を持たないのであれば、趣味や友人関係で恒久的に人と関われるコミュニティに属さなければならないと強く感じるのです。

 結婚して、家族ができると「たまには一人でのんびりさせてくれよ!」と思う時もしばしば。

 でも、家に帰れば誰かがいるのは幸せなことなんですよね。

意識的にコミュニティに属すると孤独は避けられる

 だからといって、結婚が正義である! と言いたいわけではありません。

 生活を共にするパートナーがいないのであれば、自分を気にかけてくれる友人と良い関係を築いたり、趣味のコミュニティに参加して、連絡が取れなければ心配してくれる仲間を作ったりするのも重要です。
 
 このコミュニティ作りは、仕事を通してでも良いと思います。

 普段の業務やプロジェクトで自分を必要としてくれる人がいるのは、生きていく糧になりますよね。

 ただし、仕事ばかりしすぎてプライベートがおざなりになってしまうと、将来的に孤独が待っているので注意が必要でしょう。

 人と関わりを持つのを面倒だと感じる時もあるでしょう。

 しかし、自分が心地よいと思える仲間とは、繋がっておく努力をしなければ本当に一人ぼっちになってしまいます

 このように、「孤独」や、「コミュニティの大切さ」について改めて考えてみると、結婚して家族というコミュニティを持つのは、孤独を避けるためのスムーズな手段なのかもしれません。

(※)出典元:「日本の生涯未婚率は男性が28.25%、女性が17.85%」期間工合同会社

豆木メイ
記事一覧
フリーライター
アラフォー2児の母。2人目の子供を出産後からセックスレスになる。各SNSでセックスレスのつらさについて発信したところ多くの方から反響をいただく。5年後離婚するために経済的自立を目指して奮闘中。趣味は飲酒。
XInstagramnoteYoutube

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...