「量と質」どちらを優先するか迷ったら経験値を振り返ろう

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2024-01-05 06:00
投稿日:2024-01-05 06:00
 大人になると「量より質」を意識する機会が増えますよね。私の場合、食事に関してはまさにそうなってきた気がします。
 そして周りからも、同じような声が聞こえてきます。やっぱり、どんな時でも質を求めるのが正解なのでしょうか?

スキルを磨くにはどうしたらいい?

 

 

 

経験値が低い時は、とにかく量!

 結論から言うと、どのくらいの経験値があるかによって答えは変わると思います。

 例えば私は10~20代の頃、とにかくたくさんのバッグが欲しくてたまりませんでした。

 本当に気に入ったものをひとつだけ…♡ みたいな考えは微塵もなくて、とにかくたくさん量が欲しかったんです。

 今はすごく気に入ったものがあるのでバッグ欲は無くなりましたが、それでも「質の方が重要」とは思いません。

 むしろ経験値が浅い時は、量こそ正義なんです!

場数を踏んでセンスを磨く

 私の例なら、ファッションの経験値です。

 私はとにかくファッションに疎く、興味を持つのも遅かったので、昔の写真なんか見ると恥ずかしくて死にたくなります…。

 オシャレな友達と写ってるのなんか地獄です。当時の時点で友達と私のファッション経験値には大きな差があるわけですから、これは仕方ないです(泣)。

 とにかく組み合わせを試して、ダサさに絶望して、考える。この繰り返しがなければ良いものを選ぶ目は育たない。

 だから自分の経験値があまり高くない場合は、質よりもまず量を求めるべきなんです。当時の私に良い服をあげても活かせなかっただろうし。

 そう考えれば、食事がどんどん質重視になってくるのも分かりますよね(物理的に胃腸に限界がくるのもあるけれど)。

 ファッションや食事に限らず、仕事なんかも同じです。

 自分の経験値が低い間は、とにかくたくさんのことをやってみる。質を求めるのはそれからで十分です。

 一年の始まりにみなさんもぜひ考えてみてください。

 2024年が自信と実りに溢れた一年になりますように!

登場人物紹介

モジョ子:自信が欲しい主人公。言いたいことを我慢せず、うまく伝えられるお姉さんたちを尊敬している。今年は接客に自信を持ちたい。

マキさん:どろんぱのナンバーワンホステス。おっとりした外見に似合わない毒舌っぷりを発揮するが、それも人気。3人の子持ち。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...