これって誘拐ですよね!? 遊んでいたら詰められた恐ろしいご近所トラブル

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2024-01-08 06:00
投稿日:2024-01-08 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

ご近所付き合いどうしてる?

 明けましておめでとうございます! 2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年も我が家の珍事件をご紹介しますので、クスッと笑ってもらえれば幸いです。

 前回は「元夫家族との面会」についてお話しました。元夫・家族と「会わせる」「会わせない」に正解はありませんが、私の基準は「子どもたちの気持ち」を優先することです。

 離婚はしたけれど、子どもたちにとってのパパは元夫であり、祖母や叔母であることも覆せない事実。私の個人的な感情で子どもたちと元夫・家族との縁を切ってはいけないなと思うのでした。

 さて話は変わりますが、みなさんはご近所付き合いをしていますか?

 我が家の場合、100世帯超えの分譲住宅地に家を建てたおかげか、同世代の子どもがたくさん! いつも外では賑やかな声が響いています。

子ども同士はすぐに仲良く遊べるようになる

 なかでも、お隣の家にうちの末っ子と同年代の子どもがいるためよく遊びます。普段から仲良くさせてもらっており、お互い気持ちの良い関係を築けているかなと。

 そんなお隣さんですが、実は末っ子とは違う幼稚園に通っています。同じ場所に住んでいても、子どもの特性と幼稚園の方針がぴったり合うところを選ぶのはよくあることです。

 しかし、違う幼稚園でも年齢が近ければ仲良く遊べるのが子ども。その微笑ましい行動が大きなトラブルに発展するなんて知る由もありませんでした…。

 今回は「本当にあった恐ろしいご近所トラブル」についてお話します。

知らないママが玄関前に…我が子が消えた?

 休日のお昼前、私は家で仕事をしていました。夫のひでまるが末っ子を公園に連れ出してくれたおかげで集中しながら取り組むことができそうです。

 しばらくして遊び相手に疲れたのか、夫と中学生の長女がバトンタッチ。2人で家の前で遊んでいました。

 すると近所に住む同じ幼稚園の同級生と出会い、話の流れでうちの長女と末っ子、同級生とそのママさんで公園に行くことになったそう。

 いつも体力無限大な末っ子に付き合ってくれる長女が一緒なら大丈夫か〜と思い、そのまま快く送り出したという経緯を夫から聞きました。

「そこはあなたもついて行ってあげてよ!」と思いましたが、あと少しでお昼ごはんの時間になるため帰ってくるでしょうし、そのまま家で待つことに。

 ややあって、突然、玄関の呼び鈴が鳴りました。

「うちの子どこに行きました!?」

 ドアモニターを見ると知らない女性が強ばった表情をしながら立っています。不思議に思いながらドアを開けると、開口一番に、

「うちの子どこに行きました!?」

 どういうこと…?

 聞けば女性は近所に住んでおり、小学生のお兄ちゃんと3歳の弟くんがうちの長女と末っ子と一緒に我が家の玄関前で遊んでいたと言います。

 女性は自宅にいたようで、お兄ちゃんはひとりで帰ってきたものの、お兄ちゃんが目を離したすきに弟くんがいなくなってしまったとのこと。

 焦った様子で「どこに行ったか探してください!」と詰問してくる女性。見つかったら連絡をすると伝え、電話番号を控えてその場は解散しました。

 夫にどこの公園に行ったのか聞いてみても、そこは聞いていなかったようで役に立たず…。自転車で近所の公園をしらみ潰しに探しに行きました。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


何が起こった? 街にあふれる人に少し違和感を抱いて
 いつも、穏やかな参道にただようちょっと物々しい雰囲気。  何があったかは分からないけど、思わずカメラを構えた。 ...
親ガチャにハズレた! 5つの苦い思い出とそこから一歩を踏み出す方法
 生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。  大人になるにつれ「...
寂しがる親との距離感、よい解決策は?大人になるほど複雑に
 みなさんは、親との距離感って考えながら付き合っていますか? ベタベタしすぎず、ドライすぎず、お互いを尊重し合えるのが理...
キッチンに馴染む 無印良品の「真っ白な消火器」買いました
 突然冷え込んで、一気に冬っぽくなってきました。この時期になると我が家の近所では見回りの小さな消防車が「カンカン」と音を...
ニャルソック発動中!カメラバックに夢中な“たまたま”の後姿
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花にも高温の後遺症!パンジービオラ「茎がビローン」をバッサリde解消
 いきなりの寒さです。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、まぁまぁ暖地の神奈川にございますが、ここにきて例年通りの...
なぜ独身女性は性格に難ありと思われるの? “訳あり女”回避に大事なこと
「いいトシして独身の女性は性格に難あり」なんて言葉を聞くことがありますよね。独身の女性は「私も周りからそんな風に思われて...
すべてはそこから 人も食べ物も「相手を知る」と好きになる
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
モテないのは「太ったから」ってさぁ 女友達の素直すぎるLINEにグサッ
 自分にも人にも素直な人は魅力的ですよね。言葉に計算や嫌味が隠れていないため、付き合いやすく感じるはずです。 ...
子供も自分も波風立てずに守りたい! モンペア級要注意ママ友の見分け方
 子育て中はママ友との付き合いは少なからず避けられません。もちろん、気の合う人もいるでしょうが、中には要注意人物やモンス...
マウント地獄は住んでから…ゴミ捨て顔作りは当然!タワマン住民あるある
 華やかなイメージのあるタワマン生活。誰よりも高い場所から街の景色を見下ろせるのだから、とてもいい気分だろうなと想像して...
戦いごっこの兄弟を激写!純白のツー“たまたま”はまさにお宝
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
生活感がない世界が一閃切り開かれる瞬間をみた
 生活感がない世界が一閃切り開かれるよう。  巨大な建築物と、血管のように張り巡らされた路線と、時間に正確な鉄道と...
発達障害疑惑の長男が知能テストで高得点…医師の診断に母の心は晴れない
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「べっぴん」の由来は? 褒め言葉のつもりでもセクハラ認定の可能性が…
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
カナとか!!!とかwwwとかおばさん構文認定なのね…ドン引き痛LINE集w
 言葉遣いや、文章の書き方は世代によって変化していますよね。  そのため、LINEの文章には、つい年代が滲み出てし...