蛙化現象わかったフリしてない?恋愛中でもどこか冷静な若者のリスク管理

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:57
投稿日:2024-02-10 06:00

なぜ「蛙化現象」は起きるのか?

 なぜそんな現象が起きるのか? を考えてみたいんだけど、今の若い人達ってSNSやマッチングアプリとかを活用すれば、出会いはいくらでもある。

 そうやって回転寿司みたいに目の前に次々と相手がやってくるような状況だったら、少しでも相手の嫌なところが見えたら、「即、次の相手」と考えてもおかしくないよね。

 恋愛って楽しいことばかりじゃなくて、相手がモラハラ野郎だったり、別れた後にストーカー化したりと実は結構リスクがある。

 今の若い人達はそれを知っていて、相手が変な気配を少しでも出したら、敏感に察して早めに離れるんじゃないのかな。切り替えが早くて危機管理に長けているんだよ。

 一方で、行動する前からリスクを考えすぎな気もするね。

 そもそも恋愛って、熱に浮かされて周りが見えなくなって、どんなに賢い人でも思考が働かず、常識では考えられないような方向に行っちゃったりするじゃない? リスクを避ける考え方とは本来は真逆のところにある状態のはずなんだよ。

 ──「オレ、わかってる」みたいな顔ですけど。山口さん、恋愛経験ないですよね…?

次は「蛇化現象」だって!

 そう考えると、社会問題になっているホストにハマっちゃうような若い人達って、ある意味、純粋で人間らしかったりするのかな。もしリスクを考えていたら、将来結婚する可能性のない相手に大金を貢いだりしないもんね。

 ところで、そんな「蛙化現象」もすでに古くなりつつあるみたいで、最近は「蛇(ヘビ)化現象」なんて言葉も登場しているとか。相手が格好悪いことをしても蛇が丸呑みするように、それを全部受け入れる意味らしいんだけど…。

 言葉も情報も、世の中のスピードが速すぎて、オレみたいな年寄りはついていけないよ! ってことで、皆さんDOなのYO!! 次回もお楽しみに。

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

【童貞のつぶやき(おまけトーク)】

 2022年は5人に1人以上が「マッチングアプリ婚」だったらしいんだけど、相手をネットやAIに紹介してもらうって、要はお見合いと同じじゃない?

 自由恋愛が主流とされる時代に、なんだかすごく保守的なことをやってるようにも見える。やっぱり、偶然の出会いこそ人生の醍醐味だと思うんだけど…とか言ってるから、オレはずっと童貞なのかも?

 ところで、マッチングアプリでは絶対に出会うことのできないであろう、63歳で童貞、そして無職というオレのような人間を受け入れる、器の大きい破天荒な女性はいないんでしょうか? そんな女性がいたら、それこそ「蛇化現象」だよね~。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


どれくらい実践してますか? 家でできる環境にいいこと「7つの習慣」
 子供たちに限りある資源を残すためには、私たちの日々の努力が欠かせません。今回は、みんなが普段心がけている環境にいいこと...
胡蝶蘭はお祝い専用? 寺の住職から聞いた「お悔やみ花」としての需要
「つかぬことをお伺いしますが……」  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、お客様から毎日のように“ちょっと困...
台無しなんですけど!家族旅行なのに「夫のイライラ言動」と4つの予防策
 世の女性の中には、せっかくの家族旅行中、「夫のイライラする言動」によって、楽しい雰囲気が台無しになってしまうケースも…...
“頑張り屋のメンヘラ”が「セルフラブ」という人生の処方箋を知りました
「セルフラブ」という考え方は、確実に私の人生に大きな影響を及ぼしています。  セルフラブについて学び始めた時「世界...
【にわか呑み鉄】電車とビール好きにたまらない「流鉄BEER電車」に参戦
 さる9月2日(土)、千葉県流山市で「電車好き」と「ビール好き」垂涎の1日限りのイベントが開催されました。  通常は入...
かつて入り浸った店も 横丁の思い出も時代と共に変わってゆく
 昼間の細い路地を軽装の観光客が闊歩する。  誰かにとってはノスタルジーでも、また違う誰かにとっては新鮮に映るんだ...
にゃんたま写真の成立には“たまたま”への愛のピントがマスト
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「才色兼備」は女性だけに使われる不適切表現?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ずーっといい子ちゃんとか無理!「笑える悪口LINE」で上手に息抜きを
 友達や同僚から人の悪口を聞かされたらあまり良い気分にならないでしょう。でもそれがユニークな悪口だとしたら、思わずクスッ...
ほっこり読み切り漫画/第57回「隣りの芝生はオーノー」
【連載第57回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...
これって良心ですか、マウントですか?「おまいう」説教LINE3選
 説教をされて、いい気分になる人はあまりいませんよね。でも、いつもどこか偉そうで、何かと説教をしてくる人はいるもの。 ...
相棒のぬいぐるみは無理! 大人になっても捨てられないもの6選と対処法
 物や情報に溢れた現代では、断捨離やミニマリストに憧れる人が多いですよね! でも、大人になってもどうしても捨てられないも...
40代で振り返ると納得!いろいろあった人生の転機、思い出してみない?
 人生の転機とは、その時には気がつかず、後になってから「転機だった」と気がつくもの。特に40代を過ぎると、人生の前半を振...
今年はお日様が大きく見える そろそろ落ち着いてくれるかな
 この数年で男性の日傘がすっかり定着したのも納得の暑さ。  日陰に逃げても、どこまでも太陽に追いかけられている気が...
記事読んだらソワソワ♡ 予定がない週末は寝溜めより楽しい6つのことを
 子どもの頃は暇さえあれば遊んでいたのに、大人になると週末は「予定もないし、寝溜めしておくか〜」と何もしない1日を過ごし...
人生これで正解? “30代からの思春期”ミッドライフクライシスに勝つ法
 大人のみなさん、「私の人生、これで良かったの?」と考えて不安になる時はありませんか? そしてその不安、名前がついている...