地味に増加中?メンズカット女子に見る、トレンドなき時代のファッション

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:57
投稿日:2024-03-09 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞として注目を集めています。

男性の髪型にする女性が地味に増加中?

 いま、男性みたいな髪型にする女性が増えてるんだってね。爆発的なブームとかじゃなくて「地味に流行」な感じがマニアックで、この連載のネタにぴったりじゃない? まさに“気になるアレ”だよね。

 それで、オレがいつも髪を切ってもらっている美容師さんにも聞いてみたんだけど、かなり前から「自分の好きな男性タレントやマンガの男性キャラと同じ髪型にしてほしい」というお客さんは一定数いて、もともと需要はあったらしいんだ。推し活の一環だね。

 最近の傾向はそれとはまた違って、襟足を刈り上げたり、耳が出るくらい短くしたり…と普通に男性のやるような髪型をリクエストする女性客が増えてるんだって。

 この手の髪型は「メンズカット」とか「メンズライクカット」なんて呼ばれているんだけど、男女で髪質が少し違うから、切る側に技術や工夫が求められて「手探りでお客さんの望む理想の髪型にするのが難しい」と言っていたよ。

 芸能人やマンガのキャラみたいに参考にできる見本があるワケじゃないからね。

明治時代にもあったショートカットブーム

 振り返ってみれば、昔から短髪の女性って多数派ではないけれど、いつの時代にもいた。一説には「世界で最初にショートカットにした女性はココ・シャネル」とか言われているけど、実はもっと昔の日本でもブーム(?)があったんだ。

 明治維新後、旧習を打破する目的で明治政府が1871(明治4)年に出した「散髪脱刀令」は散髪や帯刀を自由にしていい、というものだった。

 これを受けて、一部の女性に断髪が流行したんだけど、「男女の区別が判然としない髪型は好ましくない」という世論も高まり、翌1872年、当時の東京府が「女子断髪禁止令」を出した。

 その後、大正時代になると短髪にした職業婦人が活躍する時代になって、同じ頃に「モガ」と呼ばれる短髪で洋装のモダンガールたちが出現。そして、第二次世界大戦後の1950年代に「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンがやっていた短い髪型が流行する。

 オレが高校生の時に年配の先生に聞いた話なんだけど、その先生が若い頃に女子校の教師をしていた時、女生徒たちがみんな“ヘプバーンカット”になっちゃって「誰が誰だか区別が付かなくて大変だったよ」なんて言ってたなぁ。

 オードリーの可憐さは衝撃的だったからね~。今見ても古臭くないし、当時の日本の女の子たちが夢中になるのも分かるよ。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


銀座で“750円のみほ&時間無制限”の「AOU銀座の森」がまさかの改悪!?
 コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...
階段道の“たまたま”君♡嬉しいスリスリ攻撃であわや転落危機
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぐはっ!金欠で焼き肉のお誘い…ギクシャクも翌日リスケも回避する断り方
 金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。  断り方によっては、人間...
資格勉強中の彼。ウザイも既読スルーも回避!気遣い上級国民のLINEテク
 せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
脱力と見せかけて宇宙と交信中?くねくねコロンな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...
LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-07-02 16:36 ライフスタイル
「楽しく暮らしています」“たまたま”が遠く離れた母上に一筆啓上
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。