私は子供部屋おばさん?彼氏ナシ・非正規でもシフォンケーキで満ちる日常

ミドリマチ 作家・ライター
更新日:2024-02-10 06:00
投稿日:2024-02-10 06:00

ささやかで穏やかなかおりの西荻窪の日常

「おかえり。早かったのね。カフェに寄るんじゃなかったの?」

 帰るなり、御年67歳の母親・信美が台所から顔を覗かせた。

「会社で残業頼まれちゃったから、行くのやめた」

「じゃあ夕飯、一緒に食べる?」

「もちろん。お腹減ったぁー」

母と娘の静かな暮らし

 現在は善福寺川沿いの築30年の一軒家に母子2人で暮らしている。父親は5年前に病気で亡くなった。

 かつては世間体に合わせるように「いい人がいれば」と結婚を急かしていた信美だったが、今はかおりの妹が結婚し、孫が生まれ満足したのか、近頃は話題に出ない。

 むしろ、10年先もかおりがこの家にいるテイで未来を語られることもある。きっと寂しいのだろう。

 高校時代に買い、今も現役のへんてこな柄の古着を着て外にでても何も言わなくなった。

 それが心地よくもあり、居心地の悪さだったりする。

シフォンケーキは私に似ている

「――シフォンケーキ、どうぞ」
 
 夕食後、クイズ番組を見ている信美の前にかおりは切り分けたシフォンケーキを運んだ。

「あら、ありがとう。そういえば、冷蔵庫に見慣れない箱があったね」

 和レトロなちゃぶ台。美濃焼のお皿にとろりとしたクリームを添えたシフォンケーキと紅茶。

 まるでカフェのようなテーブルセッティングでかおりは並べた。

「福生のちゃんちゃら堂のシフォンだよ。私も初めて食べるんだ」

 信美はいつも付き合いで食べる程度だが、まんざらではないらしい。

シフォンケーキに惹かれる理由

「最初はクリームつけないで食べた方がいいのよね」

「そうそう、まずは生地の味と食感を楽しむ」

 スマホで撮影したのち、かおりは丁寧に生地にフォークを入れ、口に運んだ。

 その優しい甘さ。感嘆のため息をつくと、ユニゾンするように信美も同じような声を上げた。

「おいしいねえ〜。この前食べたのと同じもの?」

「ううん。先週買って来たのはまた別の。どちらかというと、前のはエアリーな感じだったかな? 私は生風味が好みだから、こっちの方が好きかも」

「そう。細かいことはよくわからないねえ。どれも代わり映えしないし」

 信美は理解できないようだが、かおりがシフォンケーキを好きな理由はそこにある。

 手作りのものは、どれも自己主張を抑えたほのかな味わい。インパクトがない、似たような食感や見た目だけれど、いざ口にするとそれぞれに特徴がはっきりと存在している。

 東京の片隅で埋もれながらも、生きたいように生きている。そんな自分とシフォンケーキを重ねているのかもしれない。

穏やかな日常、それだけで十分幸せ

『今日も完食。ごちそうさまでした♡♡♡♡♡♡♡♡♡』

 2階の自分の部屋に入るなり、かおりはパイプベッドの上でスマホを開いた。それはシフォンケーキを食べた後の儀式のようなものだ。

 さっそく、Instagramを更新した。

 写真とともに、コメント欄には食感や味のレポート、お店情報などを記録するのだ。最後は♡の数で点数をつける。

 時間はもう22時。あとは、お風呂に入って歯磨きして寝るだけ。

 朝起きたら工場へ。たまにカフェに寄って帰宅。

 休日は、未知の味を求めて遠征したり、信美に付き合って街へ出かけたりすることもあるが、毎日はその繰り返し。

 素晴らしい日々だ。

 この穏やかな日常が続くなら、これ以上望むものは何もない。

 かおりは十分幸せだった。

#2へつづく:のんびり穏やかな日常。だけど波風は突然訪れるもので…】

ミドリマチ
記事一覧
作家・ライター
静岡県生まれ。大手損害保険会社勤務を経て作家業に転身。女子SPA!、文春オンライン、東京カレンダーwebなどに小説や記事を寄稿する。
好きな作家は林真理子、西村賢太、花村萬月など。休日は中央線沿線を徘徊している。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...
大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...