更新日:2024-02-13 06:00
投稿日:2024-02-13 06:00
4. 保留にし忘れて
「会社の新人が、取引先の社長からの電話に出たのですが、会話後、きちんと電話が切れておらず『今日電話多過ぎ。マジで疲れたー』との独り言が聞こえてしまい、後日、取引先の社長から注意を受けました。
以降、やらかした新人は電話を切る際に、切電ボタンを10回以上連打するようになりました(笑)」(30代・商品開発)
電話の切り忘れミスは、たまに聞きますよね。
運悪く、職場でつぶやくべきではない言葉をぼやき、聞かれてしまったのはお気の毒としか言えません。
会社では、気を引き締めて、発する言葉には気をつけたほうがいいですね!
5. 家族と電話してから仕事に戻ったら訛りが…
「青森県出身の新入社員がいたんです。標準語をかなり練習したらしく、周囲も『まったく訛りがないね』と感心話していたところ、ある日、昼休みから帰ってきた新人の電話応対があまりの青森訛りで聞き取れず、慌てて電話を代わることに…。
あとで話を聞くと、どうやら昼休憩で実家のお母さんと電話していたそう(笑)。電話口の先方は『フランス語をしゃべっているのかと思った』と笑っていたけれど、正直かなりびっくり」(40代・OL)
実家の親と会話した後って、訛りが出てしまうんですよね。
本人も無意識で方言が出てしまったから気付きもしなかったのでしょう。
それにしても、フランス語に聞こえてしまうほど、強い訛りだったのですね!
職場の新人のやらかし、優しい心で見守ろう
誰しも、新人の頃の失敗談はあるものです。
その時、先輩たちにフォローしてもらえたように、ぜひあなたの会社の新入社員の失敗も優しい心で見守ってあげましょう。
そして同時に「あの頃よりもこんなに仕事ができるようになって、自分、頑張っているな!」と、自分の成長も自分でたくさん褒めてあげてくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
上司から部下に強い態度をとる「パワハラ」は有名ですが、実は今「新型パワハラ」と呼ばれる新しいワードが話題になっています...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
世間には、どうしてもマウントを取りたくなって嘘ばかりつく女性がいるもの。とくに、日常的にLINEなどで嘘をつかれるとと...
今年4月にフジテレビに入社した上垣皓太朗アナ(23)に対する先輩たちのいじりを収めた動画が炎上した件。7月にアップされ...
大人数での会話では、みんなが楽しく話せるように空気を読んだり、流れを止めない気遣いが大切ですよね。
でもよくい...
思うところありまして、家飲みを控えております。夏の暑さを言い訳に、家でもビールをダラダラ飲みまくった結果、下腹が過去最...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場で頼りにする相手といえば、やはり先輩。上司よりも身近な存在で自分よりも人生経験と社会人経験が長い先輩は、憧れの対象...
「どうやったら幸せになれるのか」その方法を探してしまうのが悲しいかな、人間の性でございます。
LINEを巧みに使って夫や姑ににわざと誤爆LINEを送り、関係を上手にコントロールする妻が増えているようです…!
...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

小学校に入学したての頃、はじめての宿題でとんでもないミスをする我が子(笑)。この時期にしか見られないあるあるに思わずほ...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...