“癒し”とはなんぞや? 万能植物「ハーブ」が持つすごい効能

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-07-22 16:47
投稿日:2019-07-20 06:00

 世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、「香り」で癒される方――。

 生きたお花で癒さえれるのはもちろんのこと、動物に癒されるという方もきっと多いのではなかろうか? とワタクシ思うところでございます。

 ワタクシのお花屋さんの店長はご存じ、ブサかわ猫店長「さぶ」でございますが、元野良猫とは思えない彼が全身から醸し出す癒しのデブビーム(体重約9kg)が店内の生花や観葉植物の「癒しの気配」と相まって、おかげさまで癒されっぱなしのワタクシ、毎日が楽しくて仕方がございません。

 そんな「さぶちゃんのデブビーム」が乱反射している店内に毎日癒しを求めてさまざまなお客様がいらっしゃいます。お店の外から「さぶ~♥」と裏返ったお声で何度もデブ店長の名前を呼び続ける方。立てば地面すれすれのマシュマロのようなデブ店長のお腹に、顔を埋めながらの悶絶を求めにやってくる方……。

 とりわけ、ワタクシも思わずグッときてしまうのが、大切なペットを亡くされたばかりの方がお花をお求めにやって来る時なのでございます。

 そういうお客様はご要望だけ仰って、あとはただ黙って泣きながらデブ店長の頭を優しくなでておられる。それを見て、ワタクシも横で共に豪快に泣きながら花束をお作りしてしまうダメな店員なのでございます。

 そんな時、いつも心がけているのは、なんとか飼い主さんから聞き出した亡くなったペットの情報に寄せたイメージのお花を選ぶこと。そして、飼い主さんを癒す「香り」なのでございます。

 生きたお花やハーブの香りは、きっと悲しみの淵にいる飼い主さんを優しく包んでくれるはずと信じて……。

「香り」とはこれいかに。ということで、今回は見て良し! 食べて良し! 香り良し! の万能植物「ハーブ」についての解説でございます。

ハーブをどう活用すればいいか

 風水的に良い香りとは「運気を上げる」ことでございます。

 特に生花などの植物から放たれる「正気」と「香り」が合体すると、相乗効果でさらに運気が上がると言われておるのでございますが、とりわけハーブは「育てる」ことと「身体に取り入れる」ことのできる素晴らしい植物なのでございます。

 昨今の「癒し」ブームと平行して、いわゆる「雑草」である生命力旺盛なハーブは手軽に、そして身近に日本人のワタクシ達の生活に根付いてまいりました。

 夏になると、お花屋さんの店頭では様々なハーブが並び始めます。

 身体の中に取り入れる=食べる・飲む「キッチンハーブ」、育てて香りを楽しみ効能を重視した「アロマハーブ」、など、挙げればきりがないほどの種類がございます。

 以前、アロマオイルマッサージなるものを施術していただきました折、「斑目さんは極端に女性ホルモンが不足しております」とのことで、女性ホルモンに特化したアロマオイルを調合していただき、マッサージで身体に取り込んでみた経験がございます。

 お陰様で、その晩はあまりにも女性ホルモンがバンバン出たのか、高熱にて頭の中はヨロシクないことの妄想の果てに悶絶、ほぼ死亡。という呪わしい過去がございます。

 まるで詰まった水道管がいきなり開通したような……そんな勢いで流れ始めた女性ホルモンでしたが、改めて「ハーブって凄いのね……」と関心するところのお話でございました。

 では、この「香り」の塊、ハーブをどのように活用すればよろしいか?

 生命力が旺盛なハーブは、お庭は勿論、ベランダや窓辺、それこそキッチンやおトイレの窓辺でも十分に育てる事ができるのでございます。

 例えば、お庭に植えれば、実り&チャンスの運気がやって来ると申しますし、ヨーロッパの窓辺の花「ゼラニウム」はお花も美しいだけではなく蚊などの害虫避けになり、加えて良い気も窓辺から取り込むことができたりもしちゃう。

 ミントやセージなど食べるハーブやお花の咲くローズマリーなどを「水」と「火」という相反する要素が同じ空間にあるキッチンに置くだけで、「水」と相性の良い「木」の要素を持ったハーブでバランスを取ることもできるというのでございます。

トイレタンクの水受け部分にバサッと

 とりわけおトイレは悪臭や汚れがあるだけで、著しく健康運に左右するようでございます。毎日のお掃除はもちろんでございますが、香りが非常に重要。ここに合成の臭いの強い芳香剤でごまかしてしまうと、さらに逆効果であるというのですから、あな恐ろしや……。

 ワタクシが急なお客様がいらした時に用いる方法で、コンテナにて育てていたハーブをワシヅカミに刈り取って、おトイレタンクの水が流れる受け口部分にバサッと仕込む事がございます。

 おトイレを流すたびに蛇口から流れる水がハーブを濡らし、なんとも言えない天然ハーブの香りでおトイレ中がとても爽やかに瑞々しく変身するのでございます。

 用をたす背中から香るハーブの香り……下半身はあまりにも開放的なあられもない姿であるせいか癒され方が倍増……。

「やっぱり神だな、ハーブって……」などと思うところでございます。

 前述でご紹介しましたペットを亡くし悲しみに暮れた飼い主の方々は、ワタクシの作った花束を受け取ると、ほぼ全ての方が泣きながら笑います。

「まるであの子みたいなお花だわ」

 生花の優しい色とハーブの香りが貴方の心と身体を癒してくれることを……。

 遠いお空の向こうからお祈りしてますよ~

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...