ミス日本は不要? 開催意義と椎野カロリーナ不倫発覚で“分不相応”の根拠

更新日:2024-02-10 06:00
投稿日:2024-02-10 06:00

不倫報道で「ミス日本」グランプリを辞退

「ミス日本コンテスト2024」に選ばれたウクライナ出身のモデル・椎野カロリーナさん(26)が2月5日、グランプリを辞退したことを受け、ミス日本の公式サイトで今年のグランプリは「空位」にすると発表した。

 先月、グランプリに選ばれた椎野さんは2023年に帰化したが、元ウクライナ出身として物議を醸していた。そして今月1日の週刊文春で既婚者の男性医師との交際が報じられた。

 椎野さん側は当初、不貞の事実を否定していたが一転、「応援してくださった皆様を裏切るようなことをしてしまい、本当に申し訳ございません」と謝罪し、結果的にグランプリを辞退する結果に…。

 その決断は当然だとする声があがる一方で、《男にも責任あるでしょう》などと同情の声も少なからずあるのもまた事実。不倫で「ミス日本」の辞退は当然なのか。

 さまざまなミスコンの審査員を歴任する内外美容家の鈴木絢子氏は、ミス日本の今回の炎上について「『日本らしさ』というキーワードに国民がより反応したからではないか」とこう続ける。

なぜ炎上した?

「私が審査員を務めるレディ・ユニバース・ジャパンは『健康的な美』をテーマとし審査を行うのですが、各ミスコンにはテーマが設けられています。ミス日本の場合は『日本らしさ』ですが、その基準が曖昧で一般的に伝わりづらかったようにも思います」

 ミス日本協会のHPには、「内面の美・外見の美・行動の美」の3つの美を備えることを「日本らしい美しさ」と表現している。不倫は不貞行為とされている以上、「日本人は特に不倫に敏感。行動の美にそぐわなかったということで本人が辞退されたのではないか」(鈴木絢子氏)と分析する。

ミスコンは本当に必要なのか

 加えて今回の不倫報道を発端とし、SNSの指摘が多かったのは、《そもそもルッキズムだ多様性だ叫ばれる社会でもはや時代遅れ》という声だ。

 令和の多様化が認められる時代に美しさに順位をつけること自体が時代錯誤だというわけだが、そもそも「内面の美という目に見えないものはどうやって評価するのか?」「外からは見えていないモノを審査員が評価することは難しい」という意見がある。

「ミスコンの多くは応募資格のひとつとして年齢制限がありますが、10~20代のうちにほんの数カ月で世界を目指す志が持てたり、実際に世界で活動できる機会が得られるのは、人生を変える大きなチャンスになる。ミスコンにも意義があり、メンタル強化、経験値の向上など様々なメリットがあるのです」

 鈴木氏は、令和のミスコンはより具体的に大会ごとにテーマや評価軸を設定することが重要だと説く。

ミスコンの意義と役目

「多様性が認められるなら、ある種そのひとつとして、外見のみを評価するコンテストがあってもいいでしょう。テーマに沿った人を多くの人が納得する形で選出すれば、それはひとつの象徴になります。

 ミス日本も終戦後の発足時にそうだったように、親善活動をするにあたり象徴的な人を選ぶことで、より国内外の人々に受け入れられやすくもなります。

 それが本来のミスコンの意義であり、役割でもありました。わかりやすい象徴や称号を与えるコンテストは、令和であっても必要とされているのではないでしょうか」(鈴木絢子氏)

 多様性という言葉だけが“ひとり歩き”するのではなく、その真意をきちんと考えたい。

ライフスタイル 新着一覧


うつむいてもいい 幸せは下に落ちている? 2023.8.20(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
3年半の歳月をかけて可決された「女性ホルモン」の再開
 2023年7月29日、4年ぶりの開催となる隅田川の花火大会当日、私はシアター上野でのストリップ公演に絶賛出演中であった...
なんちゃっての“人工天然女”を一撃で仕留める! 胸スカやり返しLINE3選
 根っからの天然さんには可愛らしさや愛嬌を感じるもの。ですが“人工的な天然”には、イラッとしますよね。  今回はな...
色移りに生乾き臭で大ダメージ!「洗濯失敗」あるあるエピと回避テク3選
 毎日やっている慣れっこの家事でも、時には失敗してしまうことがあります。中でも、洗濯はで失敗するとダメージ大!  今回...
「仕事を休む」言えないの、なぜ? 無理しがちな人の共通点とリスク
 体調が悪いのに「休む」という一言が言えず、無理に仕事をする人がいます。仕事を一生懸命頑張ることも大切ですが、無理は禁物...
「ジモティー」初心者に値下げ交渉のメールがきた! 2023.8.19(土)
 地域密着型の掲示板「ジモティー」。月間利用者数1200万人ともいわれ、東京都民(およそ1396万人)に追いつけ追い越せ...
介護という名の人生の修羅場、認知症の母ともみ合っても受け入れられない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
習い事は無理でもプチ趣味なら!クレーンゲームとガチャガチャにハマった
 アラフォーにもなると、興味のある趣味はある程度トライした経験があると思います。  新たに習い事を始めるにも、1万...
頑張る大人こそ意識しておきたい「我慢のやめどき」サイン
「まあまあ、みんな我慢してるんだから」と、なだめられた経験はどのくらいありますか?  私は少なくない回数あるし、人にそ...
住宅街の中で東京の息吹を感じた 2023.8.18(金)
 住宅街で湧き水と出会うなんて。東京には知らない場所がまだまだある。 「東京の名湧水57選」のひとつにも選出されて...
駅が“ダンジョン”やないかーい!上京して仰天した地方とのギャップ8選
 住み慣れると忘れてしまいがちですが、多くの人は上京後に田舎とTokyoのギャップに仰天しています。上京後数年経った人も...
暑さのせい? 身も心も全開な“たまたま”の声が聞こえてくる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
話題の「完全栄養食」ってぶっちゃけどう? メリット&デメリットを解説
 近年、健康志向の人やダイエット中の人に話題となっている「完全栄養食」をご存知ですか? 現代人は忙しく時間がない人が多い...
亡くなったペットのお別れに注文増、大切な家族の供え花に必要な情報は?
 故人へのお供え花を作らせていただく花屋の感覚として、暑さ寒さが続く日や季節の大きな変わり目はお悔やみ花を作る機会が多い...
帰省中に岡山・蒜山高原でワーケーション 2023.8.15(火)
 この夏休みは、千葉から夫の実家のある岡山県に帰省しました。帰省中、パソコンを開きたかったのですが、夫の実家は人の出入り...
人じゃないモノたちで賑やかな街 2023.8.14(月)
 街に人が戻ってきた。大阪はこうでなくっちゃね。  でも、ココは誰もいなくても賑やかな街だ。  ちょっと見上...