口喧嘩で負けたくない! 勝ちたい時に使えるマル秘戦術3選

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2024-02-23 06:00
投稿日:2024-02-23 06:00
 みなさんは誰かと口論になった時、どんな戦法で勝ちにいきますか?
 方法は十人十色ですが、今回は代表的な勝ちパターンを目的別に3つ、紹介させてください。
 私の性格の悪さが出てしまっていますが、意外とお役に立てる場面は多いかも?

「勝ち筋」を見極めて

 

 

 

目的によって戦い方を変えるべし

1. 相手に理解してもらって、実際に動いて欲しい場合

 まず、大概の口喧嘩の根底には相手への不満があります。

 そして、この不満を相手が理解してくれないと、こじれやすいです。

 だから、重要なのは相手の意見を聞いて理解を示すこと。

 大事なのは、いちばん最初に相手への理解をアピールしてください。

 言い争った最後に「気持ちわかるよ」などと言っても、もう遅いですからね。

2. 相手をぶちのめして謝らせたい

 相手を傷つけたい、攻撃したい! が目的の場合、相手の良心を痛ませるのは割と効果的です。

 みなさんの中にも、逆ギレした結果、相手に謝らせちゃった経験がある人もいるのではないでしょうか?

 重要なのは、いかに被害者ポジションを取れるか。

「そんな言い方しなくてもいいじゃん!」
「そんなふうに思っていたんだ、ショック…」

 など、相手が「自分も悪かったかもな」と思いそうな弱点を狙って、揚げ足を取ってみましょう。

 真面目な人や素直な人ほどよくききます。

3. 何をおいても論破したい場合

 相手の意見を否定したい、とにかく黙らせたいなどの場合は論破するのがベスト。

 そのためには、注意深く相手の言葉を聞いてください。

 そして、相手があまり触れない言葉や内容を探します。

 触れない=都合の悪いポイントで間違いありません。

 会話の中で、何度もその部分を指摘するようにしてみてください。

 最終的には、相手は黙るしかなくなってしまいます。

 ここで重要なのは、話の内容と関係ない事柄には一切言及しないようにしてください。

 そうすると、論理的かつ冷静に話をしていると錯覚させるのです。

 普段はきっと穏やかなみなさんも、たまには闇の部分が出てしまう時だってありますよね。

 口喧嘩になってしまった際は、ぜひ使ってみてください。

 くれぐれも悪用はなさいませんように(ウソです、どんどん使ってみてね♡)!

登場人物紹介

コミ:どろんぱの人気ホステス。明るく聞き上手な姉御肌で、みんなに信頼されている。酒乱の気があり、ヘビ森さんとはよく喧嘩になってしまう。

ヘビ森さん:どろんぱの常連客。シュッとした背の高い若手経営者。モテるがいつも人を見下して生きているので、すぐフラれる。コミと同じく酒乱。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...
大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...