アラフォーは美脚の前に「美足」を目指す!<後>靴選びのテッパン3カ条

コクハク編集部
更新日:2024-03-20 06:00
投稿日:2024-03-20 06:00

アラフォー女性、今春は美足に注目!

 春めいてきた今日この頃。厚手の靴下や80デニール以上のタイツを履き、足元の防寒対策に気が抜けない季節とは、ようやくおさらばできそうですね。

 ですが、肌の露出が多めになると気になるのは、そのフォルム。脚全体を細く、そして、美しく見せたいと思うのもまたサガですが、ちょっと待って。

 この春は美脚を目指す前に健康の礎となる、足首から下の部分の「足」を鍛えてみませんか?

 前編に続き、後編では美足を目指す際におすすめの靴選びのコツをお話しします。

 ※本稿は、Dr.ネイル爪革命『一生きれいが続く 素足美人プログラム』の一部を抜粋・編集したものです。

靴選びのコツ1「指や爪に負担がかからないこと」

 靴はおしゃれの一環ですから、脚をきれいに見せるため、少しくらい歩きにくいのは我慢したい…という気持ちはわかります。

 ですが、美足を目指すなら、足に負担のかかる靴は避けましょう。 

【NG】
・先の細い靴
・ヒールの高い靴
・幅狭など窮屈な靴

 これらは美足を追求するなら、控えるべきです。爪の生える方向に対し、押し戻すような負荷がかかる靴は、爪に凸凹をつくることもありますのでご注意ください。

 ヒールを履きたいのなら、ヒールの高すぎない靴やソールも高くなっている靴など、つま先とかかとの高低差の少ない靴を選びましょう。 

 ヒールを履いた後は、指のまわりを引っ張ったり、クルクルとマッサージするのも大切です。マッサージでいたわりながら、足の状態を確認してください。

靴選びのコツ2「足にぴったりフィットすること」

 窮屈な靴がダメだからといって、ゆったりしすぎている靴も足によくありません。

 おしゃれ以外にも、左右非対称の外反母趾のために大きな靴を選んでいる人、仕事上で安全靴や長靴を履く必要のある人、既定の靴で働かなくてはならない人、サイズを合わせることが困難な人など、さまざまな事情があると思います。

 たしかに、甲のまわりにゆとりがある靴は、さっと履けて便利ですし、押さえつけられないため心地よい場合もあります。

 しかし、大きめのサイズは脱げないように不必要な力が入ったり、高温多湿の靴の中で滑ってしまったり、歩くときに蹴り上げる力が弱まってしまったり…。これらもトラブルのもとになります。 

 甲まわりがきちんと足の形にフィットし、紐やマジックテープなどで調整ができ、かかとまで包まれる靴が理想です。 

靴選びのコツ3「クッション性があること」

 インソールがかたすぎず、適度なクッション性があることも、靴選びにおいて大事なポイントです。

 その理由は、クッション性がないと、足を着地させる際のダメージが大きく、足のアーチへの負担が大きすぎるため。 

 足裏のアーチは、足が本来の機能を発揮するために欠かせないものです。

 クッション性がなく、サポート機能が備わっていない靴をどうしても履きたいときは、インソールで補助しましょう。

 なお、そこまで数多く市場に出ているわけではないのですが、靴の生地が伸縮するタイプも最近は販売されています。 

 ウェットスーツと同じ素材で作られている靴や、ゴムが編み込まれている靴など、最近はさまざまなタイプが出ています。

 特に外反母趾の方は左右差があるなど靴選びがとても難しいので、伸縮性のある生地の靴を履くと擦れや圧迫による痛みをカバーできるでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


これ何年目かな汗 ヒートテックの寿命を1日でも長持ちさせる小さな工夫
 だんだん寒くなってきたこの頃。これからの季節に大活躍するのが「ヒートテック」ですよね。でも、何年も着ているヒートテック...
40代靴下コーデの“掟”…白、黒、くすみ3色で暖かさとおしゃれの二刀流
 足元が冷える秋冬になると、困るのが足元のコーデです。でも、暖かいけど靴下コーデはハードルが高いからと、いつもパンツスタ...
最近親の認知症が気になる…【専門家監修】対応法を理解し向き合う方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
雨の日の髪の広がり・うねり対策 スタイリング剤も“晴れ”とは違うものを
 雨の日の困りごとといえば、髪の広がり・うねりですよね! 外出先で鏡を見て、爆発した自分の髪に青ざめた経験がある人もいる...
メイクの時間は何分?0.5分、20分、60分…長い派&短い派エピソード
 メイクにかける時間は、人それぞれですよね。でも、あまり人と一緒にメイクをする機会もないので、「みんなはどのくらい時間を...
激辛の魔力にハマった…“お尻”とも相談!体を壊さない注意点&楽しみ方
 激辛料理にハマる人は多いですよね! 辛いものを食べると、なんとも言えない刺激と爽快感があるので、つい癖になってしまいま...
また「ささくれ」が…涙【専門家監修】位置や程度で分かる健康チェック
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「涙袋」が痛く見えないコツは? やっちまったNGメイクを参考にして
 涙袋メイクは簡単に目の縦幅を広く、大きな目に見せることができるので、毎日欠かせない人も多いのではないでしょうか? 筆者...
マンホールを歩くのもダメ? アレルギーがしんどい人の苦労エピソード
 食物や花粉、金属に虫など、アレルギーにはさまざまな種類があります。アレルギーでしんどい状態は、体験してみないとなかなか...
40代女が陥りやすいショートヘア失敗回避策 我慢すれば済む話ではない
 流行りのショートヘアで、小顔を目指すつもりが、「思ってたのと違う!」と鏡の中の自分にツッコミを入れる女性は多いようです...
40代でも絶対に諦めない! パサつき原因&ツヤ髪を取り戻す4つの習慣
 40代以降の見た目年齢を決める大きな要素が、髪の毛です。40代を超えると、髪がパサつき、白髪も増え、残念な印象に……。...
美髪の秘訣はマヨネーズでマヨシャン!? 人には言えないオモロ美容法6選
 世の女性の多くは、綺麗になるためにいろいろな努力をしています。筋トレやスキンケア、エステなど、良いと言われたものはすべ...
今さらですが「ヌン活」ってなに? 赤っ恥をかかない服コーデの正解
 肌寒くなってきたこの頃、秋本番です。秋といえば、グルメやスイーツですが、より優雅に雰囲気まで味わうなら「ヌン活」がおす...
性交渉でできもの!?【専門家監修】デリケートゾーンの異変とケア方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ショック! まつ毛サマがごっそり抜けた…今すぐ見直したい5つの悪習慣
 洗顔やメイクの際、まつ毛がごっそり抜けた経験はありませんか? 突然抜けたら、誰だってびっくりしますよね。「どうしよう…...
40代はVIO脱毛のやり時!でもアンダーヘアどこまでなくそうか問題が…
 アンダーヘアを脱毛する若い女性が増えていますよね。でも、40代を過ぎるまで自然体で過ごしてきた女性にとっては、どこまで...