更新日:2024-03-24 06:00
投稿日:2024-03-24 06:00
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
【今回の女ことば】娚
以前取り上げた嫐と嬲の読み方や由来を覚えているでしょうか?
女と男だけで構成された難読漢字シリーズ。今回は「女+男」で「娚」です。さて何と読むのでしょう。
【読み】
ナン、ノウ、めおと
【意味】
1. ひそひそ話す。ぺちゃくちゃしゃべる。
2. たわむれる。
3. 日本で「娚杉(めおとすぎ)」は石川県金沢市にある地名。
(新修 漢和広辞典 第1版第10刷発行/当て字・当て読み 漢字表現辞典 第1版)
「娚=おとこ」は当て字
西炯子さん原作の漫画「娚(おとこ)の一生」(小学館)のファンの方は、「おとこ」だと思われたかもしれません。
実は「娚=おとこ」は当て字。先の漫画の原作者である西炯子氏は、「おとこのいっしょう」という音だけが先に決まっていたものの、「男」の漢字を使うのは抵抗があり、男性のみが主人公の物語に見えてしまうことを懸念したと明かしています。
以下、2015年の映画化の際に発表された原作者のコメントを引用させていただきます。
《初恋を忘れられないまま長く生き、一生を終えようとしていたところに再び恋をして、やっとひとりの女性に行きつく話ですが、それと同時に、忙しく働き、男のように生きてきた女性の話でもあります。そこが、男として生きていかざるを得ない女性の話であり、男と女の話、という意味で“娚の一生”としました》
読み方は「おとこ」だけど、漢字の「娚」を使うことによって、女性の方にもスポットをあてている。この漢字ならではだと思いませんか。
「娚の一生」の男女がどうなったのか? 気になる結末は、ぜひ作品をご覧ください。
(日刊現代校閲/タダ美)
ライフスタイル 新着一覧
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。
その値段、まさかの199円。
決...
あなたは、LINEで窮地に立たされた経験があるでしょうか? これからご覧いただくのは、絶体絶命の大ピンチLINE! 嘘...
スナックのママといえば、これまでにも紹介したことがありましたが、波瀾万丈な人生を送っている方が多め。
だからこ...
VOCE12月号 通常版の付録は、美容家・大野真理子さんが本気で選んだ13アイテムとミノンの5点セット。
さら...
















