「クリスマスローズ」で究極のほっぽらかし園芸!怠け者でも花いっぱい♡

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-04-10 06:00
投稿日:2024-04-10 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある神奈川は地球温暖化の影響もあり、ここ近年の特徴は卒業式に桜咲くでしたが、今年は入学式・入社式に桜が咲きました。満開の桜が新入りさんたちを歓迎したことでしょう。

激変していた我が庭

 そして、全国のお花屋さんは、4月の入学式の花仕事を完遂すると同時に2月から始まった春商戦を終えます。な、長かった…。

 そんなこんなで2カ月ほど、まともに自宅に帰れず、花屋店内で寝泊りを続けていましたが、久しぶりに帰宅し、庭を見たところ、例年以上の激変ぶりに驚愕!

 季節が変わり、咲き終わって茎しか残ってねぇ的な花が多数あるなか、とりわけ目立っていたあのコ…。

 今回は「居場所と忍耐が大切よ。勝手に増えるクリスマスローズ」の解説です。

クリスマスローズ終盤戦

 寒さに強いクリスマスローズは、大した手間もかからない上に殺風景になりがちな冬の庭やベランダ園芸を確実に底上げしてくれる頼りになる存在です。

 我が花屋のある神奈川は暖地なので、年明けからボチボチ咲き始め、4月になった今頃はもはや終盤戦ですが…クリスマスローズ、ハッキリ言って大したお世話はなくとも勝手に育ちます!

 クリスマスローズは多年草なので、翌年もたくさん花を咲かせようと思えば、花が咲いたタイミングに行う人工交配も比較的簡単にできて、種が取れます。

 でも、何もしなければしないなりに、花数は少ないものの、こぼれ種で勝手に増えて、気がつけば、辺り一面に広がって咲いてくれるんですよ。

 違う種類を数種植えておけば、これまた勝手に交配して「あれ? こんなのあったかしら?」的なクリスマスローズが勝手に咲いたりしちゃうのでございます。

来年もたくさんの花を見たければ…

 ほっぽらかしでは心配だし、それなりにお世話をしたいというアナタ。数少ないお世話の中でも終盤戦に差しかかった今が頑張りどきです。以下の3つがオススメのお世話方法です。

1. 花の色が緑がかってきたら花クズを切り取る

 緑色に変化してきたら花が終わりのサイン。種ができてしまうと株全体が弱りますので、種ができる前に茎から切り取ってください。切った花はお部屋に飾って再利用。ドライフラワーにもなりますわよ。

2. 大きな古い葉はこまめに除去

 クリスマスローズは傘を広げたような大きな葉が特徴。古い葉を残してしまうと様々な弊害が生じます。日光を遮ったり、害虫の温床になったりと株にとって良いことなし。光合成もあまりしない古い葉は除去一択でお願いします。

3. お礼肥は今月いっぱいまで。夏は逆効果

 暑さにめっぽう弱いクリスマスローズは、夏の炎天下、灼熱地獄で死亡リスクが高まります。夏になると成長は一旦停止、厳しい夏を耐えるのです。

 初夏に差し掛かる頃の肥料はかえって逆効果で、春の終わりにあげるお礼肥は夏に残ってしまう可能性があります。4月の終わりごろまでで打ち止めを。

  ◇  ◇  ◇

 といった感じが理想的な園芸ですけれど、自慢じゃございませんが、ワタクシは一切、面倒を見ていませんw

 でも大満足にバンバン毎年咲いております。ただし、バンバン咲くには、場所が重要となります。

クリスマスローズの好きな場所は?

 ズバリ、落葉高木の下。クリスマスローズと長く楽しむには、真夏の灼熱炎天下をどう過ごすのかがポイントです。

 落葉高木の下は適度な日差しと反日影。そして落葉によるフカフカの“お布団”が存在します。

 園芸を推奨するワタクシとしては、種が飛び散り、勝手に増えて忘れた頃に咲いているのが理想。しかもステキングなお花がね。

 それを叶えてくれるのが、落葉高木の下で育つクリスマスローズなのです。

 ただし、一つ、注意点が!

 クリスマスローズは発芽してからの成長が遅っ。雑草と間違えて引っこ抜いてしまう心配があるのです。

 よーく見るとなんとなくシッカリした双葉で、周りの雑草よりはるかに成長が遅い。1年ほど経つと「これは!」な葉っぱになります。

 花が咲くのは2、3年先の話。何事も忍耐が必要でございます。

 植木鉢で管理なさっている方は、夏場の炎天下を気をつけて。それさえ留意すれば、花付きにばらつきはあるものの、なんとかなります。諦めないでくださいませ。

 頑張りすぎない園芸がアナタの暮らしに彩りを添えてくれることを…遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...
40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
「どうか3カ月だけ僕に時間を…」期間限定の提示で離婚保留。“あと一歩”で踏みとどまった3つのLINE文面
 不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
ポカポカ陽気に思わずへそ天♡ ご機嫌“逆さたまたま”が尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ココロのマグマ
 照らされた木々を見て、ココロがじわりと熱くなった。  あなたは、どう?  
【女偏漢字探し】「娑」の中に「婆」が一字だけ、さーてどこにある?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「なぜか嫌われる人」にありがちな7つの特徴。スマホばかり見てない? 人の振り見て我が振り直そう
 なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。  今回は、なぜか嫌われる人に共...
東大現役進学のホリエモンはⅩで《中学受験させる親はクソ》と投稿。我が子の習い事を辞めさせるサインは?
 中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
プチプラ→憧れのハイブランド!“40代潔癖症”が「グッチの名刺入れ」購入時に気付いた3つの注意点
 長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。  ハイブランドが良いと...
もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。納得の1位は…
 忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...