話題のトナラーに狙われた! 撃退法は? 同性or異性“標的”の違いは?

コクハク編集部
更新日:2024-05-03 06:00
投稿日:2024-05-03 06:00

「トナラー」大論争ぼっ発

電車やバスの「トナラー」にご用心(写真:iStock)
電車やバスの「トナラー」にご用心 (写真:iStock)

 昨今、SNSで炎上しては大論争を巻き起こしている「トナラー」。電車やバス、カフェなどで多くの席が空いているのにわざわざ隣に座ってくる人を呼ぶ造語だ。駐車場で余裕があるのに隣に止めてくる「トナリング」なんていう言葉もある。

 トナラーの存在を知らなかったとしても、ただ隣に座ったからといって、触れてくるわけでもないし、見てくるわけでもないのだけど…なんとなく不快という人は少なくないだろう。

《常にトナラーに怯えている》といった声も

(C)コクハク
(C)コクハク

 SNSでは、

《激混みならしかたないけど、空いてるのにトナラれるのは同性でもちょっと避けたいです。絶対「なんで?」って思いますよねー》

《なして駐車するとバイクも車もガラガラなのにトナラするんでしょうかね!》

《カフェでトナラーおじさんに座られた事あるし、何も女子だけじゃない。半分くらいは自意識過剰だろうけど気持ち悪いよな》

《映画館で席取る時、常にトナラーに怯えている》

 などと“被害”報告が相次いでいる。

トナラーの目的は?

パーソナルスーペースに入ってこないで!(写真:iStock)
パーソナルスーペースに入ってこないで! (写真:iStock)

 トナラーのなかには、他人に入られたくない「パーソナルスペース(心理的距離)」の概念が希薄で無意識に隣に座るケースがあるという。

 だが、明大講師の関修氏(心理学)は、ストレス社会の近年は「心理的優位に立つことによるストレス発散の一環」として、パーソナルスペースの概念を知りながらわざと隣に座る人も多いとみている。

 関氏はこう解説する。

快感を覚え、委縮させるのが目的

「広いスペースでわざわざ隣に座るのは、トナラーにとって自身の存在を押し付ける行為です。相手が不快な顔をするのを見て、快感を覚え、委縮させるのが目的。ヤンキーがクラスメイトの気弱な学生に因縁付ける構図と同じです。

 トナラーの場合、相手を委縮できても直接触れるわけではないので、犯罪にもなりません。仮に文句を言われたら、『私が何をしましたか?』と優位に立つこともできます」

 つまりは意地の悪いストレス発散だ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...
階段道の“たまたま”君♡嬉しいスリスリ攻撃であわや転落危機
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぐはっ!金欠で焼き肉のお誘い…ギクシャクも翌日リスケも回避する断り方
 金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。  断り方によっては、人間...
資格勉強中の彼。ウザイも既読スルーも回避!気遣い上級国民のLINEテク
 せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
脱力と見せかけて宇宙と交信中?くねくねコロンな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...
LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-05-27 06:00 ライフスタイル
「楽しく暮らしています」“たまたま”が遠く離れた母上に一筆啓上
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。
ほっこり癒し漫画/第74回「ヘルプみーこ」(中編)
【連載第74回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...