更新日:2024-05-24 06:00
投稿日:2024-05-24 06:00
キャリアについてよく聞くフレーズが「好きを仕事に」。確かに、好きなことでお金を稼げたら一挙両得! 幸せな毎日が送れそうです。でも、実際に好きを仕事にした人の本音では、しんどいと感じる部分もあるようで…。
好きを仕事にするとしんどい理由
ここでは、好きを仕事にした人から教えてもらったしんどい理由を5つ紹介します。「今の仕事、好きじゃない!」「 好きなことに没頭した方が自分の力を発揮できるはず!」と焦っている方は、最後までチェックしてみてください。
読み終わった後、仕事への考えが変わっているかも。
1. 夢見ていたものと現実のギャップが大きい
好きなことを仕事にできたら、キラキラした毎日が過ごせるような気がするのではないでしょうか。
好きを仕事にすると聞くと、どうしても輝く部分ばかり具体的に想像してしまいがち。でも、実際に働いてみたら想像とかけ離れていたなんてことも。
「好きを仕事にしたら、素敵な女性になれるはず!」と思って邁進していたのに、地道かつ地味な仕事で落胆…というのはあるあるです。
2. 嫌なところが見えてきて好きでなくなる
好きなことを仕事にする前は、いい部分しか見えていません。でも、仕事となるとそうはいかないのが現実。嫌な部分や闇も見えてきます。そして、仕事なのでその嫌な部分を見なかったことにすることはできません。
「犬・猫が好きでトリマーになったけど、ペット業界のダークサイドをみてこの仕事が嫌いになった」なんて声も。好きだったのに嫌いになることは珍しくないんです。
ライフスタイル 新着一覧
社会に深く根付き、日々私たちを苦しめる「ルッキズム」。そんなルッキズムが支配する社会に対し、Noを突きつけるアイコニッ...
人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。今回は、LINEで相手に嫌な思いを...
「美容ガチ勢」と聞くと、美容を全力で楽しんでいるキラキラした女性が頭に浮かびますよね。でも、美容ガチ勢の女性は美容を楽し...
転職や人事異動など、新しい環境で仕事がはじまったはいいものの、めっちゃ仕事ができないハズレ上司を引いてしまったー! な...
子育てと仕事、どちらも完璧を求められる令和。「ちゃんとした育児」は本当に必要なのでしょうか? 無理せず幸せに暮らすため...
仲を深めたい相手、良好な関係を築きたい相手と会話をするときは、相手が気持ちよくなる相づちを打つよう心がけてみてください...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...
「朝起きたら、お布団の中でぬくぬくしながらスマホをいじるのが至福なんじゃ〜♡」と感じている方、要注意。朝のスマホいじりの...
2025-06-21 06:00 ライフスタイル
「気づいたら部屋がとっ散らかっていて、床が見えない」「来客がないと部屋を片付けられない…」このように部屋を片付けられずに...
旅行前は100円均一のトラベルコーナーへ行き、使えそうなアイテムをピックアップ。今回手に取ったのは、災害時にも活躍して...
今回ご紹介するのは働く若者の声! 20代を中心に「上司にされて嫌だったこと」を聞いてみました。部下に嫌われたくない方は...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あまり目立たないけど、そういえばよく見るね」
お花屋さんで購入した花束やアレンジメントの中に、そんなお花やグリ...