更新日:2024-06-14 06:00
投稿日:2024-06-14 06:00
職人技のアイテムがずらり
ダイソーが提案する新しいブランド「スタンダードプロダクツ」で、日本が誇る職人技の商品をコスパ良くゲットしてきました。
安かろう悪かろうではなく、安いのにちゃんと日本の職人技がキラリと光るアイテムたち。プレゼントや外国の方へのお土産としても良さそう。
もちろん自分用としてもコスパ良く購入できるので、買い替えにもおすすめです♪
老舗工場の鉛筆セットがオシャレすぎ!
葛飾区周辺には、とても高い水準の技術を持った町工場が数多く存在しています。しかし最近は海外製品が多数を占め、その技術力を活かす場も減り続けています。
「スタンダードプロダクツ」は下町の工場の職人さんたちと協業し、こだわりの日本製文具を開発することに。文具メーカー「北星鉛筆」さんは鉛筆の製造を明治42年開始した100年以上つづく老舗メーカーなのだそう。
グラデーションの濃淡が素晴らしい
そんな職人さんが作った国産の鉛筆『craftsman pencil 12set』は、6B〜4Hまでの12本セット。ケースの見た目も鉛筆の外面塗装のグラデーションもオシャレすぎやしませんか。
それぞれの芯に合わせた12段階の濃淡のグラデーションが美しく、この微妙な色調整がまさに職人技!
新潟県燕市のカトラリーが高見え!
金属加工産業で有名な新潟県燕市は、江戸時代の初期に農家の副業として和釘の製造をはじめたことがルーツとされています。
今では世界に認められる産業として、伝統技術を受け継いでいます。そんな燕市と「スタンダードプロダクツ」が作った商品を発見しました。
おやつ用のフォークは使い勝手も◎
金メッキがかわいいケーキフォークが、2本で330円とは驚き。ケーキはもちろん、くだものやおつまみにと使い勝手も◎。
銀が多いカトラリーケースの中で、金は目立って見つけやすいのも使いやすいポイントでした。
ライフスタイル 新着一覧
ストリッパーの仕事は10日単位である。会社員時代は7日単位で、そのうちの2日は休む習慣だった。だから10日なら3日くら...
先日、友だちが彼氏とケンカして家出し、我が家にやってきました。とにかく怒ってたので話を聞くと、「私は彼氏を褒めるけれど...
旅行でハワイに行くとなったら、まず始めに「どこのホテルにするか問題」が浮上します。ラグジュアリーな海向きのホテルにする...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「ありましたっけ?」。今年の秋もそう思うぐらい短こうございました。異常に長い夏は11月のはじめまで続き、いきなりの冬……...
あっちでもないし、こっちでもないし、でもやっぱりこうだし……。
行って戻ってこんがらがって。結局は同じ場所に戻...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
餃子サンや焼売サンに比べて、どことなくハードルの高さを感じるのが、春巻サマです。
餡作りからしておっくう。だか...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
年末が近づいてくる頃、突然「喪中はがき」が届いて慌ててしまった人もいるはず。
特に、日本の季節やイベントにまつわる...
若い頃にヤンキーだった人も、大人になればだんだんと落ち着いてくるものですよね。
社会に出ると、若気の至りだった...
JR立川駅から徒歩で20分ほど。立飛のららぽーとからも、モノレールの駅からも、微妙に遠い住宅街の狭小住宅が麻美の現在地...
【#1のあらすじ】
かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎日を送...
【#1、#2のあらすじ】
かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎...
















