Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い

豆木メイ フリーライター
更新日:2024-06-04 06:00
投稿日:2024-06-04 06:00

Threadsがバズった

 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。

 私はX(旧Twitter)をはじめInstagramやYouTubeなどさまざまなSNS媒体で発信をしています。

 最近、投稿がバズって急激にフォロワーさんが増えたのがInstagramやFacebookのメタ社が運営している「Threads(スレッズ)」です。

 ThreadsはInstagramアカウントとの連携が必須で、両方のアカウントが見られる仕組みになっています。

 各SNSには利用者の特徴があるのですが、Threadsは投稿に対してのリプ(コメント)が活発で、一度バズると多くのコメントがつきます。

 そうすると中には、発信者の気分を害すような、いわゆるクソリプといわれるコメントもチラホラ。クソリプを送ってくる人たちについて調べてみると、意外な共通点が浮かび上がりました。

約4割が「誹謗中傷した経験アリ」のデータ

 キャリアや転職先の総合研究「Job総研」が、20代~50代の男女、1216人を対象に「誹謗中傷の意識調査」を行った結果、自身が「誹謗中傷をしたと思う」と答えたのは40.6%に上ります。

 これは、批判的な投稿へのいいねやシェアを含む、間接的な誹謗中傷への関与も含んでいます。

 誹謗中傷をした理由としては、「憂さ晴らし」や「匿名性による罪悪感の希薄」が上げられていて、相手を直接的に攻撃しようという、強い意思があるわけではなさそうです。

「プライベートや仕事のストレス」や「嫉妬」を理由に、他者を攻撃することは許されません。

 攻撃的なコメントは、結局は自分の心の健康にも悪影響を及ぼして、負の連鎖を生むだけでしょう。

クソリプの主は育児中のママが多い

 私のThreadsにクソリプを送ってくる人たちのInstagramのアカウントを覗いてみると、幼い子どもを育てるママが多いことがわかりました。

 子育て中は、まとまった自分の時間を確保するのが難しく、隙間時間にSNSをチェックするのが習慣化している人が多いのです。

 子育てのストレスや社会からの孤立が原因で、他人に嫌がらせをしているのかもしれません。

 他の人に対するコメントを見ても、自分と考えの合わない人に対して攻撃的な態度で、「あなたは間違っている。」という主張をする傾向があります。

 自分と違う意見を聞くのはとても貴重ですが、それが不快な方法で伝えられると、建設的な議論にはなりません。

夫婦関係は千差万別

 特にThreadsでの発信で気づいたのは、私のように夫から行為を拒否されるセックスレスもつらいが、無理やりセックスを迫られて苦しんでいる女性も少なくないという事実です。

 性欲の捌け口にされ、愛情のない行為に応じるのが苦しいという、読んでいてもつらくなるコメントもありました。

 このように他の夫婦の話を聞くのは、ライターとしても発信者としても貴重な機会だと捉えています。

 夫婦間の問題は千差万別であり、他人の経験や考え方を知ることで、自分の問題を見つめ直すヒントになる場合もあります。

誹謗中傷のリスクは本人にも…

 ThreadsはInstagramと連携しているため、私生活が見えやすいプラットフォームです。

 実際私にクソリプを送ってきた人も顔写真や名前、職業までがプロフィールに記載されていました。

 そのため、攻撃する側が自分の情報を晒してしまうリスクもあります。

 クソリプを送ることで一時的に気持ちが晴れるかもしれませんが、相手の気分を害していることに変わりはなく、根本的なストレスの発散にはなっていないでしょう。

 もしかすると、私にクソリプを飛ばしてくるママさんは、私よりも夫婦関係がうまくいっていないのかもしれない、そんな夫婦に考えたりします。

豆木メイ
記事一覧
フリーライター
アラフォー2児の母。2人目の子供を出産後からセックスレスになる。各SNSでセックスレスのつらさについて発信したところ多くの方から反響をいただく。5年後離婚するために経済的自立を目指して奮闘中。趣味は飲酒。
XInstagramnoteYoutube

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...