Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い

豆木メイ フリーライター
更新日:2024-06-04 06:00
投稿日:2024-06-04 06:00

Threadsがバズった

 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。

 私はX(旧Twitter)をはじめInstagramやYouTubeなどさまざまなSNS媒体で発信をしています。

 最近、投稿がバズって急激にフォロワーさんが増えたのがInstagramやFacebookのメタ社が運営している「Threads(スレッズ)」です。

 ThreadsはInstagramアカウントとの連携が必須で、両方のアカウントが見られる仕組みになっています。

 各SNSには利用者の特徴があるのですが、Threadsは投稿に対してのリプ(コメント)が活発で、一度バズると多くのコメントがつきます。

 そうすると中には、発信者の気分を害すような、いわゆるクソリプといわれるコメントもチラホラ。クソリプを送ってくる人たちについて調べてみると、意外な共通点が浮かび上がりました。

約4割が「誹謗中傷した経験アリ」のデータ

 キャリアや転職先の総合研究「Job総研」が、20代~50代の男女、1216人を対象に「誹謗中傷の意識調査」を行った結果、自身が「誹謗中傷をしたと思う」と答えたのは40.6%に上ります。

 これは、批判的な投稿へのいいねやシェアを含む、間接的な誹謗中傷への関与も含んでいます。

 誹謗中傷をした理由としては、「憂さ晴らし」や「匿名性による罪悪感の希薄」が上げられていて、相手を直接的に攻撃しようという、強い意思があるわけではなさそうです。

「プライベートや仕事のストレス」や「嫉妬」を理由に、他者を攻撃することは許されません。

 攻撃的なコメントは、結局は自分の心の健康にも悪影響を及ぼして、負の連鎖を生むだけでしょう。

クソリプの主は育児中のママが多い

 私のThreadsにクソリプを送ってくる人たちのInstagramのアカウントを覗いてみると、幼い子どもを育てるママが多いことがわかりました。

 子育て中は、まとまった自分の時間を確保するのが難しく、隙間時間にSNSをチェックするのが習慣化している人が多いのです。

 子育てのストレスや社会からの孤立が原因で、他人に嫌がらせをしているのかもしれません。

 他の人に対するコメントを見ても、自分と考えの合わない人に対して攻撃的な態度で、「あなたは間違っている。」という主張をする傾向があります。

 自分と違う意見を聞くのはとても貴重ですが、それが不快な方法で伝えられると、建設的な議論にはなりません。

夫婦関係は千差万別

 特にThreadsでの発信で気づいたのは、私のように夫から行為を拒否されるセックスレスもつらいが、無理やりセックスを迫られて苦しんでいる女性も少なくないという事実です。

 性欲の捌け口にされ、愛情のない行為に応じるのが苦しいという、読んでいてもつらくなるコメントもありました。

 このように他の夫婦の話を聞くのは、ライターとしても発信者としても貴重な機会だと捉えています。

 夫婦間の問題は千差万別であり、他人の経験や考え方を知ることで、自分の問題を見つめ直すヒントになる場合もあります。

誹謗中傷のリスクは本人にも…

 ThreadsはInstagramと連携しているため、私生活が見えやすいプラットフォームです。

 実際私にクソリプを送ってきた人も顔写真や名前、職業までがプロフィールに記載されていました。

 そのため、攻撃する側が自分の情報を晒してしまうリスクもあります。

 クソリプを送ることで一時的に気持ちが晴れるかもしれませんが、相手の気分を害していることに変わりはなく、根本的なストレスの発散にはなっていないでしょう。

 もしかすると、私にクソリプを飛ばしてくるママさんは、私よりも夫婦関係がうまくいっていないのかもしれない、そんな夫婦に考えたりします。

豆木メイ
記事一覧
フリーライター
アラフォー2児の母。2人目の子供を出産後からセックスレスになる。各SNSでセックスレスのつらさについて発信したところ多くの方から反響をいただく。5年後離婚するために経済的自立を目指して奮闘中。趣味は飲酒。
XInstagramnoteYoutube

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...