青い星「ブルースター」は夏の暑さに強い!ポット苗見つけたら即買いで☆

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-06-19 06:00
投稿日:2024-06-19 06:00
 ご近所にとても仲良くしてくださっている老夫婦が住んでいます。四六時中仕事で不在のワタクシを見るにみかねて、我が家でじっとお留守番をしているニャンコたちの面倒や庭のお掃除を「アンタは私の娘みたいなもんだから」とフォローしてくださるオッちゃんとオバちゃん…感謝しかない。

近所の植物名人のオバちゃん

 そんなオバちゃんのご自宅は広さはないものの、ガーデニング作業がものすごく上手。お礼にプレゼントする植物も、びっくりするぐらい美しい花をずっと咲かせ続けてくれます。ウチの庭にも同じものがあるんですけどね。まるで別物ですわw。

 そんな植物名人のオバちゃん宅では、数年前にお渡しした青いお星様の花の挿し芽が、「マジかよ!」な驚きの状態で咲き誇っております。これまた我が家にあった頃とはまるで別物に…。

 今回は植物名人のオバちゃん直伝のテクニック「青いお星様がお庭にいっぱい! 暑さに強いぞ! ブルースター」の解説です。

ブルースターってなんですか

 5枚の青い花びらが開くと小さな青い星のように見えるブルースター。正式名は「オキシペタラム」ですが、俗名「ブルースター」の方が有名かもしれません。

 切り花として出回るのが主流ですが、比較的簡単に育てられるステキングな花。

 今のこの時期はポット苗でギリギリ入手が可能でございます。暑さに強く、初夏から秋まで咲き続け、暖地では霜よけをすれば戸外で冬越しする、比較的丈夫な多年草です。

 咲き始めの花色は薄青色、時間の経過とともに青みが強まり、咲き終わりはピンクを含んだ色に変化。ピンク色や白、八重咲きの花もありますが、切り花の流通が圧倒的に多いので、ガーデニング商材として見かけることが少なく、見つけたら即ゲットでお願いいたします。

 日当たりと水はけの良い場所で育ち、花が終わってから樹形を整えるつもりで切り詰めていくとドンドン花が増えて咲き続けます。しかもロングタイムOKでござんす!

 ややツル性の性質があるので、支柱や塀などに頼って育てた方が気が楽。ワタクシは過去そのまま植えたら茎がブラブラ伸び続け、せっかく伸びたのに切るのがもったいない! と切らずにいました。

 ただしそれも、あまりに伸びすぎてウザってぇ! となってから茎を切ったら、切るほどに太く盤石になるばかりか秋が深まって寒くなるまでドンドン花が咲き、「もっと前に切ればよかった~」と後悔したことも。

→【関連記事はこちら】■命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策

カットした茎を挿し芽にしてもGood

 地植えもできますが、鉢植えの方がおすすめです。長雨がちょっと苦手で花や葉にシミができやすい性質。雨が続く時には軒下などに移動しやすい鉢植えか、雨が直接あたりにくい場所での地植えがベターです。

 開花後、オクラのような長さ7~8cmの大きな紡錘形の種もできます。裂けるとふわふわの綿毛のついたタネが飛び、こぼれダネでもよく増えます。青い花で種がふわふわ。「瑠璃唐綿」(ルリトウワタ)という和名もなんだか頷けます。

→【真夏の青いお花といえばこちらもおすすめ】■暑い夏!“NO.1”の青い花「デルフィニウム」で頭も体も冷やす

 株を増やすのは種から育てるのも良いですが、春から秋までにカットした茎を挿し芽にしてもいいですわよ。

 年々株が老化して勢いがなくなるので、2~3年で切り替えた方が無難…というか、数年で勝手に消えちゃいますけどね。

 ですから、種をまくか挿し芽で株を増やすのが良いと思いますわよ。

かぶれちゃうかも…樹液にはご用心

 ブルースターの茎はカットすると白い樹液が出ます。この液は皮膚の柔らかい部分に付着するとまめにかぶれちゃう方もいらっしゃるのでお気をつけて。

 樹液が収まって十分に水分を吸うまで水の中に入れ、固まった樹液は洗い流します。フカフカの用土に挿して発根するまで水分は絶やさずにいれば比較的簡単に発根してくれます。

 さすがに真夏のメチャ暑い時は控えて、やるなら今! あるいは涼しくなってから! 一冬越えて次の春になれば株も落ち着き、初夏になれば次から次へとバンバン咲いてくれるはず。お試しあれ!

→【関連記事はこちら】■灼熱の真夏「水やりのタイミング」正解は?間違いだらけの植物生活の答え

 可愛らしい青いお星様のお花がアナタのお家でキラキラ輝いて咲いてくれますことを…遠いお空のむこうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


愛され女に共通の秘訣!「返報性の原理」を巧みに使っている
 みなさんの周りに「あの人愛されてるな~」って感じる人はいませんか? 私はそんな人が羨ましくてたまらないのですが、周りか...
自分大好き「性悪女」の生態 こんなトラブルメーカーに注意
 人付き合いに悩んでいる人の中には、“性悪女”の存在に苦しんでいるケースもあるでしょう。職場にひとりでも性悪女がいると、...
親の負担軽減「おむつサブスク」が神だった 2022.5.12(木)
 この4月から、下の子(1歳5カ月)を保育園に入れて職場復帰をすることになったのですが、上の子の時にはなかった「おむつの...
極レア三毛“たまたま”パワーにあやかろう!穏やかなお顔も◎
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「東京って物価高い」メンタルを削るデパ地下通いの義母LINE
 義母って不思議な存在ですよね。家族とはいえ、ぶっちゃけ「赤の他人」じゃないですか。お互い笑顔で過ごしていても、イマイチ...
水族館の新アイドル「フウセンウオ」に遭遇 2022.5.10(火)
 みなさんは「フウセンウオ」を見たことがありますか? 小さくて丸いカラダのお魚なのですが、最近では水族館の密かなアイドル...
浪費癖をやめたい…脱出法5つ、クレカの持ち方にヒントあり
 金銭感覚は人によってそれぞれで、お金の使い方は大きく違います。計画的に貯蓄を増やしている人がいる反面、節約ができずにな...
“たまたま”同士がイチャイチャ♡にゃんたま島でBL現場を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「茹でた孫食べた」平和だー!天然ママとの“爆笑”誤変換LINE
 家族同士の連絡ツールとして欠かせないLINE。実は、毎日何気なく送り合っているLINEの中には、見過ごせない爆笑誤変換...
LINEで嫁姑バトル勃発!「といいますと?」連発攻撃の行方は
 近年、お姑さんと同居する二世帯住宅が増えています。経済的、子育て的にもメリットがあるのは事実ですが、やはり嫁姑バトルが...
【人間関係の悩み】苦手な人でも逃げず“懐イン”してみたら…
 みなさんは、「この人苦手だな……」と感じたらどんな行動に出ますか? はっきり面と向かってそれを伝える人はいないだろうし...
まるで招き猫! 毛繕いにゃんたまのありがたーい“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“紫陽花フェチ”の花屋が伝授 美しいアジサイを長く保つ秘訣
 カーネーションに次ぐ母の日の主力商品となったアジサイ(紫陽花)。いただいた方、あるいは「あー今年もまた買っちゃった……...
とっておきの“裏技”節約術8選 1000円札、有効活用してる?
「節約しなければ……」と思えば思うほど、我慢にストレスを感じる人が多いはず。でも、ストレスを感じてしまえば、なんだって長...
赤ちゃん“手形アート”がほっこりかわいい♡2022.5.3(火祝)
 キョトンとした表情のコアラ、なんだか胴体部分の形にちょっと見覚えがある…? そうなんです、こちらは子どもの手形を動物の...
プロ級の“美たまたま”! 通りすがりの鹿と2Sのにゃんたま君
 きょうは、自慢のにゃんたまωを足組みポーズでクールに見せつけてくれました。  夢中で激写中に突然、鹿が現れました...