“面倒くさい”ママ友って本当に必要?メリットとデメリットを検証してみた

コクハク編集部
更新日:2024-07-23 06:00
投稿日:2024-07-23 06:00

不要派! ママ友を持つデメリット

 ママ友を持つと、メリットだけでなくなかなか面倒くさいデメリットもあるようで…。

1. 良好な関係が求められる

 子どもたちが仲良しの場合、自分がママ友に対して「気が合わないな」「あまり関わりたくない」と感じていても、なかなか距離を置くことができなくなるのはデメリットの一つ。

 ママ友を避けたり無視したりといった自分の言動で、何も悪くない子どもたちの関係にヒビが入る可能性を考えると、なかなか自分の感情だけで気の合わないママ友との関係を終わらせることはできません。

2. 何かと子どもを預けられる可能性も

 ママ友がいると何かあったときに子どもを預けることができる一方で、預けられることだってもちろんあります。そして一度預かると、その後も高頻度で「また子ども預かってくれない?」と頼まれる傾向です。

 都合よく託児所扱いしてくるママ友がいたとしても、やはり子どもの関係を考えると断りにくいのが難しいところ。

3. 乗り気でなくても断れない

 イベントなどに1人で参加したい気分でも、ママ友に誘われたら断りづらいのも悩みどころ。特に学校のイベントに参加すれば親同士も顔を合わせることが多いので、「今回は1人で参加したい」と断っても学校で会ってしまい、気まずい思いをすることも。

4. 家族ぐるみの付き合いになる

 職場や学生時代の友人よりも、ママ友の方が家族ぐるみの付き合いになることが多いです。家族ぐるみでのBBQやキャンプ・旅行など、子どもを通じての関係なので仕方ないことなのかもしれませんがズブズブの関係になると、トラブルがあったときにややこしくなるので正直面倒くさい…。

 また、ママ友が実は自分の旦那と不倫していた、なんてことも珍しくないんだとか。

あなたにとって、ママ友は必要?

 今回紹介したように、ママ友を持つとメリットもデメリットも存在します。メリットとデメリットを比較した上で、あなたにとって必要であれば作ればよし、不要ならいなくたって問題ありません。

 面倒くさそうだなあ〜という印象が強いなら、無理にママ友を作らなくてOKですよ!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。