“面倒くさい”ママ友って本当に必要?メリットとデメリットを検証してみた

コクハク編集部
更新日:2024-07-23 06:00
投稿日:2024-07-23 06:00

不要派! ママ友を持つデメリット

 ママ友を持つと、メリットだけでなくなかなか面倒くさいデメリットもあるようで…。

1. 良好な関係が求められる

 子どもたちが仲良しの場合、自分がママ友に対して「気が合わないな」「あまり関わりたくない」と感じていても、なかなか距離を置くことができなくなるのはデメリットの一つ。

 ママ友を避けたり無視したりといった自分の言動で、何も悪くない子どもたちの関係にヒビが入る可能性を考えると、なかなか自分の感情だけで気の合わないママ友との関係を終わらせることはできません。

2. 何かと子どもを預けられる可能性も

 ママ友がいると何かあったときに子どもを預けることができる一方で、預けられることだってもちろんあります。そして一度預かると、その後も高頻度で「また子ども預かってくれない?」と頼まれる傾向です。

 都合よく託児所扱いしてくるママ友がいたとしても、やはり子どもの関係を考えると断りにくいのが難しいところ。

3. 乗り気でなくても断れない

 イベントなどに1人で参加したい気分でも、ママ友に誘われたら断りづらいのも悩みどころ。特に学校のイベントに参加すれば親同士も顔を合わせることが多いので、「今回は1人で参加したい」と断っても学校で会ってしまい、気まずい思いをすることも。

4. 家族ぐるみの付き合いになる

 職場や学生時代の友人よりも、ママ友の方が家族ぐるみの付き合いになることが多いです。家族ぐるみでのBBQやキャンプ・旅行など、子どもを通じての関係なので仕方ないことなのかもしれませんがズブズブの関係になると、トラブルがあったときにややこしくなるので正直面倒くさい…。

 また、ママ友が実は自分の旦那と不倫していた、なんてことも珍しくないんだとか。

あなたにとって、ママ友は必要?

 今回紹介したように、ママ友を持つとメリットもデメリットも存在します。メリットとデメリットを比較した上で、あなたにとって必要であれば作ればよし、不要ならいなくたって問題ありません。

 面倒くさそうだなあ〜という印象が強いなら、無理にママ友を作らなくてOKですよ!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第91回「院長のオシゴト」
【連載第91回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「禍」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
対面トークが苦手ならなおさら…! LINEで反省の気持ちを効果的に伝える3つの極意
 人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。  今回は、...
40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...
キラキラ女子が嫌いな理由5選。職場でもチヤホヤされがち、嫉妬しないようにするには?
 陰キャ女子、集合! 今回はキラキラとは無縁な女性がキラキラ女子を嫌う理由のあるある5選を紹介します。「キラキラ女子が苦...
【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。決して安くはない金額をつぎ込んで、40代でやる必...
会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...
40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...