更新日:2024-07-21 06:00
投稿日:2024-07-21 06:00
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
【今回の女ことば】女人禁制
男女平等が叫ばれる現代において、昔からの信仰や伝統を重んじ、いまだに女人禁制の“聖地”が存在しています。
この「にょにんきんせい」、実は別の読み方もあるのですが、さて何と読む?
【読まれています】【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
正解は――。
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
【答え】にょにんきんぜい
正解は、「にょにんきんぜい」です。
意味は「寺社などに女性が入ることを禁じること」ですので、にょにんきんせいと同義といえるでしょう。
ただし、『読んだら忘れない 大人の国語力辞典』の解説には「きんせい、と読んでもいい」、『広辞苑』でも「きんせいとも」と明記されていて、どことなく、「きんせい」よりも「きんぜい」推しの意思を感じさせます。
『NHK 日本語発音アクセント新辞典』や『新明解 日本語アクセント辞典』にいたっては、「きんぜい」のみが明記されています。言葉の世界では「にょにんきんぜい」が優勢なのかもしれません。
ちなみに、上記の辞書には「男性禁制」「男子禁制」ともに見当たりません。言葉としては存在するのに、それこそ平等じゃない感が…。
というわけで、ちょっぴり抗って(?)、久しぶりに男子禁制ビアガーデン飲み会でも企画しようかな。
出典元:「読んだら忘れない 大人の国語力辞典」(第1版)、「広辞苑」(第7版)、「NHK 日本語発音アクセント新辞典」(第1版)、「新明解 日本語アクセント辞典」(第2版)
(日刊現代校閲/タダ美)
ライフスタイル 新着一覧
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
現在、離婚を目...
10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...
離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。
今回は、心...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。
...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...