江角マキコ芸能界引退から7年、初めてデビュー作を語る(前編)伴走してくれた能登の人たちに「感謝と恩返し」を

更新日:2024-08-07 07:00
投稿日:2024-08-07 07:00
 芸能界から引退している江角マキコさんが、7年ぶりとなるインタビュー取材に応じた。目的は、石川県輪島市を支援するために特別上映される作品の応援。「今もつらい思いをされている能登の人たちに、微力でも役立てるのなら」と感謝の気持ちを語った。

能登のために「微力でも役立てるのなら」

  ◇  ◇  ◇

 1995年に公開された江角さんのデビュー作「幻の光」のデジタルリマスター版が、8月2日から「Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下」(東京都渋谷区)でリバイバル上映されている。輪島を舞台にした同作は、美しい能登の風景を織り交ぜながら、夫を亡くした女性が再び前を向いて歩き始めるまでの日常を描いた秀作だ。

 是枝裕和監督の長編映画デビュー作でもあり、ヴェネチア国際映画祭で金のオゼッラ賞を受賞(撮影に対して)して話題になった。

 現在までに全国30館で再上映されることが決まっているが、収益から諸経費を除いた全額が輪島市に寄付される。プロデューサーの合津直枝さんが、能登のために輪島のためにと駆け回り、思いを結実させた形だ。

 主人公の「ゆみ子」を演じた江角さんも「数時間のインタビューなら引き受けたい」と協力を申し出た。引退していながらも、「能登の支援の一助になれば」という思いからだ。日本アカデミー賞の新人俳優賞やブルーリボン賞の新人賞など映画賞を総ナメし、その名を世間に知らしめるきっかけとなった映画だが、当時はプロモーションなどに携わっていない。作品について話すのは、今回が初めてだ。

ロケ地・輪島への特別な思い

 ただ作品にも、冬の1カ月近くを過ごしたロケ地の輪島にも、特別な思いがある。人々の温かさや厳しくも美しい自然は、29年以上たった今でも鮮明に覚えていると言う。

「能登を訪れたのは、この時が初めてです。同じ日本海沿いの島根県で生まれましたから、海や山の景色は私にとって原風景に近いとも感じましたが、慣れ親しんだ出雲平野と比べれば、環境はより激しい。そんな凄絶な自然に囲まれた中で、女優という仕事が初めてだった私は、とにかく自分のことで精いっぱいでした。静かに撮影を見守ってくださるだけでなく、ある時は炊き出しをしてくださったりお風呂を貸してくださったりした地元の人たちの伴走にも助けられ、なんとか『ゆみ子』を演じられたんです」

 ゆみ子と再婚相手の民雄が自宅で結婚式をあげるシーンでは、輪島の人たちがエキストラとして列席して、「まだら」と呼ばれる祝い歌も披露している。

「私のことなんて本当に、だれも知らないわけです。それでも『いいよ、そのぐらい』って、快く参加してくださって。今さらながら、感謝しかありません」

能登・輪島の方々に感謝の気持ちを伝えなければいけない

 撮影が始まるずっと前の段階から、輪島の人たちが応援していたことも、最近になって知った。

 原作者の宮本輝さんは小説の映像化を了承していたが、監督と主演女優が新人という作品にカネは集まらず、配給先も決まらない。そのまま3年が過ぎた頃には、企画の実現に向けて奔走していた合津さんも半ば諦めていた。

 だが、最後に踏ん切りをつけようとして訪れた輪島で運命的な出会いをする。現地で知り合った観光協会の事務局長が「地元でできることなら応援しますよ」とロケ地の選定や腕利きの大工さんを見つける手助けをしてくれた。漁村に建つくたびれた廃屋が「ゆみ子」たちの生活する伝統的な民家に生まれ変わり、撮影がスタートした。

「私はそんな関係者のご苦労など全く知らず、撮影に没頭させていただいた。今はただただ『ありがたかったな』って感じます。みなさんのご協力がなければ、この映画は絶対に完成していません。だからこの機会に改めて、能登の方、輪島の方に恩返しというか、感謝の気持ちを伝えなければいけないと思いました」

芸能人ではない暮らしについて

 それでも実際に行動に移すまで、1カ月ほどの時間を要した。芸能界を引退し、芸能人ではない暮らしが当たり前になっているからだ。

「ネットフリックスなどの配信サービスや地上波で放送されるドラマも、おそらくみなさんと同じ温度で見て、楽しませていただいています。旧知の女優さんや俳優さん、監督さんが活躍されているのを見ても熱くなることはありません。芸能界にいた頃とは明らかに違います。そんな毎日ですから、合津さんから再上映の連絡をいただいた時も、素敵だな、素晴らしいことだな、と心の底から拍手を送るだけでした。お手伝いをするなんてことは、思いもしませんでしたね」

 第三者的なスタンスを変えるきっかけとなったのが、妹からの電話だった。

私は傍観者でいいのか

「特別上映のことがニュースで取り上げられてたよって、伝えてくれたんです。その時は、能登の方はまだまだ大変だよね、それなのに被災地の報道は減ってきたよね、などと会話を交わして電話を切りました。でも翌朝、ふと思ったんです。このまま私は傍観者でいいのかな、いいはずがないよなって。

 妹のように『幻の光』をきっかけにして能登のことを気にしてくれる人が1人でも2人でも増えていったら、現地の人たちにとっても大きな力になるんじゃないかって思いました。私のささやかな発言でも、あれば大きな励みになると信じています。それで本当に微力ではありますが、今回のチャリティ上映の企画を多くの方に知ってもらう一助になればと、取材を受けようと決めたんです」

 同作が「喪失と再生」をテーマにしていることも1つの動機になった。「ゆみ子」と同じように、能登の人たちは今、途方もない喪失感を抱えて苦しんでいる。江角さんには、その心情が理解できた。若い頃に肉親を失った悲しい経験があるからだった。

(取材・文=二口隆光)

 後編につづく

◇江角マキコ(ゆみ子役)プロフィール

 元俳優。島根県出身。1988年からファッションモデルとして活動、その後、俳優業を始める。1995年に本作『幻の光』で俳優デビュー、数々の映画賞で新人賞を受賞した。鈴木清順監督『ピストルオペラ』(2001)で主演を務め、映画『命』(同)では第26回日本アカデミー賞主演女優賞、代表作にドラマ「ショムニ」シリーズなどがある。06年、バラエティ番組「グータンヌーボ」でMCを務めるなど、バラエティやCMでも活躍した。17年、芸能界を引退。

◇能登半島地震 輪島支援 特別上映
映画「幻の光」(製作・配給:テレビマンユニオン)

 8月2日(金)よりBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて、デジタルリマスター版での限定上映。同館を皮きりに順次全国30館にて公開予定。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ロマンチックおばさんですがなにか? 親の小言もスルーし、好きな服を着続けてきた51歳独女の決意
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。先日、SNSで話題になった「ロマンチックおばさん」。とあ...
尊すぎる! 親子“たまたま”に遭遇♡ パパを超える日は来るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
東日本大震災津波伝承館にて~伝えて、記憶する。
 伝えてゆくということ、そして、記憶するということ。  東日本大震災から14年目となる、2025年3月11日、何を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第92回「町のちいさな動物病院にハルがキタ」
【連載第92回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「燗」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
56歳で初めて包丁を握ったYO! 万年実家暮らし男性が力説する「テキトーな自炊」の愉しみ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
主婦vs丸の内バリキャリの「マウント合戦」は漫才よりも笑える。“負け顔”ができる女芸人の観察
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。SNS・mixiのコミュニティに麻梨乃が書き込むと、2人の同期生...
早稲田卒、商社OLの称号は「貧乏な夢追い人」とは違うの。誰よりも高い“現在地”は私だよね?
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。約20年後、懐かしさで当時使用していたSNS・mixiのコミュニ...
ゲッ…まだ「mixi」見てるの? 独身女2人の即レスに“意地悪な幸せ”を感じる上から目線の主婦
 mixiでの呼びかけに、応答があったのは2人だけだった。  当然だろう。そこはもう誰もいない公園なのだ。あの頃は...
否定ばかりする人のLINEがしんどい…。我慢せず、受け手側ができる3つの対応策とは?
 LINEのやりとりで、相手から否定ばかりの内容が届いたら対応に困りますよね。  腹が立ち、関係をやめたいと思って...
金運を上げる花5選!植物で開運を狙う基本のキ。黄色いお花だけではない【開運花師おすすめ】
 いくらやりくりを頑張っても、追いつかない物価高。こうなったらもう金運を呼び込むしかないかも?  お花や開運に関する...
辻希美は第5子妊娠の衝撃度。長女希空とは18歳差に…年の差きょうだいの良さと熟考すべきこと
 元モーニング娘。の辻希美(37)と夫の俳優・杉浦太陽(43)が3日、第5子妊娠を発表した。  2007年6月に結...
一気に距離が縮まる会話術! 社長も平社員も、みんな笑顔になる「あの話」は鉄板エピソード
 例えば今目の前に距離を縮めたい相手がいたら、みなさんは何をしますか? 私なら、その人の子供時代の話を聞きます。 ...
「子持ち様」認定されないように…非常識な親バカママ友あるあると3つの対処法
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い。  今回は、思わずイラッとしたママ友の親バカ行動をご紹介。周...
職場の「1on1ミーティング」を苦痛に感じる3つの原因。今すぐ取り入れたい対策方法は?
 近年、企業で取り入れられている「1on1ミーティング」をご存知ですか? 新しい手法を取り入れるのは良いことですが、蓋を...
堤防の上は“たまたま”のランウェイならぬ、ニャンウェイ♡ 見せ場のターンの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...