お笑い界の重鎮になった松本人志
「生きるお笑い界の伝説」ことダウンタウン松本。還暦を迎えた今も大人気の冠番組を複数抱え、お笑い界で最も大きな発言権を誇る。
一方で「最近の若手でダウンタウンに憧れている人は少ない」という声も聞かれる。これは真実なのだろうか? 現役のお笑い芸人・帽子田さんはその理由を以下のように分析する。
若手人気は千鳥、オードリー、霜降り明星ら
「誰に憧れて芸人になったの?」という質問は、芸人がよく聞かれる質問のひとつだ。初めて会う先輩との飲み会や、ちょっとしたインタビューやラジオなどでは必ずと言っていいほど聞かれる。
この前デビューからわずか数年の若手たちとご飯を食べている最中に、僕も例に漏れずに後輩たちに「誰に憧れて芸人になったの?」の質問を向けてみた。
みんな口々に憧れの先輩芸人について教えてくれた。特に多く名前が挙がったのが霜降り明星、オードリー、千鳥、バナナマン、かまいたち、ニューヨーク。「M-1」で台頭した芸人が多く「M-1の影響力ってすごいな」なんて思っていたが、ふと気付いた。「ダウンタウン」の名前が一切挙がらない。
僕がデビューした十数年前は「ダウンタウンに憧れた」という芸人もかなり多かったし、「芸人から憧れられている芸人」のイメージもいまだに強い。それなのになぜ、今の若手が「ダウンタウン」に憧れないのか。その場にいた後輩たちの意見をまとめつつ、僕なりに考えてみた。
「ダウンタウンのネタを見たことがない」
理由その1。今の若手が「ダウンタウンのネタをみたことがない」。
養成所生やでデビューから数年しか経っていない若手は20代前半の子が中心だ。テレビで見るダウンタウンは、たくさんの芸能人をMCとして回す姿やVTRを見て一言で笑いを取る姿ばかり。芸人というより、「テレビの人」というイメージが強いのだという。
なんとなく「昔すごく面白い漫才をやっていた」というイメージはあるが、「どんなネタをやっていたのか」が一切わからない。実際に若い頃のダウンタウンの漫才を見た女の子も「正直面白さが分からないんです」と首をひねっていた。
「M-1」慣れした若手には物足りない
ダウンタウンの漫才は立ち話がそのままネタになったようなスタイルで、それが革新的で面白かった。だが、今の漫才は「M-1至上主義」になっており、4分間でできるだけボケを詰め込み、アドリブより正確さが優先される、競技的な漫才が主流だ。
きっと遅めのテンポで二人のセンスや言葉を楽しむダウンタウンの漫才は、若手にはなんだか物足りなく感じてしまうのだろう。
エンタメ 新着一覧