更新日:2024-09-05 06:00
投稿日:2024-09-05 06:00
人の気持ちを不快にさせる、ちくちく言葉。子どものちくちく言葉は「アホ」「バカ」「マヌケ」などストレートですが、大人になると皮肉っぽく、遠回しに相手を傷つけるちくちく言葉を使うように。
ここでは特に社会人が職場で使いがちなちくちく言葉を4つ、紹介します。
ここでは特に社会人が職場で使いがちなちくちく言葉を4つ、紹介します。
職場で飛び交う? 大人のちくちく言葉一覧
後輩が締め切りを破ったり、同僚が仕事をなかなか進めてくれなかったり、期待外れなものを提出されたり…。
仕事をしているとイライラすることも多いですよね。そんなとき、無意識にちくちく言葉を相手に投げかけてしまっていませんか?
1. 「あ、もういいです。自分でやるので」
後輩に仕事を教えているのになかなか理解してくれなかったり、提出されたものが自分が想定していたクオリティとはかけ離れていたり…。
そんなときに「あ、やらなくていいですよ、もう自分でやるので」なんてぶっきらぼうな言葉を吐き捨てる人いますよね。これは相手に「あなたは期待外れです」と言っているようなもの。
「もう自分で巻き取った方が早いな」と感じたときでも、「ここまでやってくれてありがとう。忙しいでしょうし、あとはこちらで巻き取ります。何か不明点が出たときは、また相談させてください」と言い換えるだけで、印象が大きく変わりますよね。
【読まれています】無意識な「フキハラ」あるある4選 職場や家庭でやらかしていない?
2. 「私は反対ですけど、好きにしてください」
今後の方針や企画などで自分の考えとは離れたものが採用されたときに、「自分は反対だけど、もうそれでいいよ」と投げやりになるのも、ちくちく言葉を使って職場のモチベーションを下げています。
自分の意見が採用されないと誰だってモヤモヤした気持ちになりますが、そこで「じゃあ今回はこの案で進めよう。もしこれでやってみてうまくいかないようだったら、次はこれを試したいんだけどいいかな?」と言える人こそ、器のでかい社会人です。
ライフスタイル 新着一覧
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
現在、離婚を目...
10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...
離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。
今回は、心...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。
...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...