更新日:2025-02-20 17:51
投稿日:2024-09-29 06:00
2.「おセンチなの」
どんどん行きますよ! こちらの昭和世代の2人組のやりとり。
「なんか今日元気なかったよね?」のLINEに、「実は彼氏と喧嘩しちゃって、おセンチなの」との返信。「おセンチ」とは、センチメンタルに接頭語の“お”を付けた言葉です。
すると相手から「ガビーン! 喧嘩したのか」の返信。当時、多くの昭和世代がこう反応していましたね。
元ネタは不明ですが、「嗚呼!! 花の応援団」という漫画で多用されていたからではないかといわれています。さらに、「気分転換したいから遊びに行こう」とのLINEに対して「モチのロンだよ! レッツらゴー!」と返しています。
「モチのロン」は、もちろんの意味で、当時麻雀をしていたおじさんたちから生まれた言葉といわれています。「レッツらゴー」は、漫画家の赤塚不二夫さんの持ちギャグです。当時は、ギャグやCMからたくさんの流行語が生まれていたのですね。
ライフスタイル 新着一覧
人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。
すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。
...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や表現、地名など...
育ちのいい女性は、言葉遣いも上品ですよね。特に、裕福な家庭のお嬢様は異次元に上品すぎる言葉遣いをしているもの……。
...
5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけ...
非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが親戚となると話は別。身内と...
「自分は世間知らずだな」と最後に思ったのはいつですか? もしも思い出せないくらい昔なら、ちょっと自分の住む世界が狭くなっ...
最後に観覧車に乗ったのはいつだったろう?
かつては親にせがんだものだけれど、いつの間にか自分がその立場になって...
近年では、夫婦共働きの家庭が増えています。実際に、夫の稼ぎだけで生きていくのは難しい時代になったと感じる人は多いはず。...
欲しいものは、年齢によって変化するものです。だからこそ、プレゼントを贈る時には、年齢に合わせた好みがわからないと迷って...
外出先でスマホのバッテリーが切れそうでピンチ! だからと言ってモバイルバッテリーを常に持ち歩くのも重いし、荷物になりま...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スポーツ界やアイドル界には、多くのファンがいますよね。ファンについて最近よく言われるのが「にわかファン」の存在。ガチフ...
猛烈に暑い今夏。暑すぎて「切り花は日持ちがしない」という買い渋りの声はよく聞かれますが、それでも植物はなんだかよく売れ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
物価が上がり続け、日々の生活にかかるお金が増えていることを意識しつつも、生活の満足度は下げたくないのが大人世代。過剰な...
















