プロ作家・村上龍先生をリスペクト。64歳のプロ童貞が語る「自己啓発本を好きなこれだけの理由」

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-10-12 06:00
投稿日:2024-10-12 06:00

商品と作品の違い

 当時、オレが仕事で付き合っていた出版業界の人の中にはこういう自己啓発本への嫌悪感をあらわにして「売れれば何でもいいのか!?」なんて言う人も多かったんだけど、これは自分が作っているのが商品なのか作品なのかって話だよね。

 オレも以前、書籍のデザインとかを仕事にしてたときは常に自問自答してたような気がするし、出版だけじゃなくて映画や音楽、すべての表現者にとって正解のわからない永遠のテーマだよね。

――商品と作品の違いはどこにあると思います?

 オレの考えを言わせてもらうと、人が欲するものを提供するのが“商品”ならば、それを超えたものを提供するのが“作品”。作品は目にしたり手に取ったりすることで、人々や社会に新しい価値感や気づきを与えるような存在だよ。

 例えば、ここ最近のアカデミー賞を受賞するような映画って人種やジェンダー、分断とかの新しい価値感や世界感を描いた映画だったりする。それは地味だしヒットしないこともあるけど、確かにすばらしい“作品”なんだよ。

 一方、シリーズ化されて大ヒットしてるアクション映画って、どれだけ観客動員数が多くても賞は取らなかったりする。こっちはすぐれた“商品”なんだろうね。そんな風に考えると自己啓発本も“商品”枠になるよね。

――どっちも必要ですよね。毎回“作品”ばかり観ても疲れそうだし。

なぜ自己啓発本を求めるのか?

 なぜ人々は自己啓発本を求めるのか? やっぱり多くの人が、今の世の中に不安を感じてるからだろうね。

 人の不安に付け込む霊感商法みたいな、あこぎな商売にも見えるけど、出版社や作家サイドから考えたら大きなビジネスチャンス。

 いち自己啓発本好きの童貞としては、出版社はアレルギーを持たずに、ひとつのジャンルとしていろんな本を出してほしいと思うよ。

「売れなくてもいい」「良質な作品を作りたい」と考える志の高い出版関係の方々もたくさんいるでしょうが、作り手側が「売れなくていい」なんて表現を使うとコンテンツとしての力を失うし、やっぱり「売れるものには何かしらの意味がある」と思っているよ。

 皆さんDOなのYO!! 次回もお楽しみに。

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

【童貞のつぶやき(おまけトーク)】

 実は陰謀論系やスピリチャル系みたいな“怪しいジャンル”の書籍も大好物。近所の書店をパトロールするのが日課なんだけど、結構たくさん置いてあるんだよね~。

 本は時代の世情をあらわすから、この手の本があふれているのも、世の中の“怪しさ”を反映させているんだろうね。

 普段、小説をあまり読まないオレだけど、久しぶりにおもしろいと思ったのが柴田哲孝先生の「暗殺」

 元総理の暗殺事件がモチーフになった話で、35年前に起きたあの未解決事件がつながってるなんて…! みたいな、フィクションとノンフィクションの垣根がわからなくなる内容で、小説だけど陰謀論っぽさもありオススメ!

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


大人の「友達がいない問題」はスナックで解決!?常連同士が仲良くなるわけ
 みなさんは大人になってからできた友達、どのくらいいますか? 「言われてみればもゼロ」なんてこともあるのでは?  ...
自分の選択に誇りを持って。子どもを産まない理由、そして6つの決断
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
気高いオーラにゾクゾク! コワモテ“たまたま”の意外な素顔
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お店で見かけたら幸運! 超レア「バードネスト」の正体は野良ニンジン!?
北海道出身の主人とは衣食住、風習や慣習など折に触れ、関東で生まれ育った者(ワタクシ)との違いを感じます。結婚当初は行き来...
銀座で“750円のみほ&時間無制限”の「AOU銀座の森」がまさかの改悪!?
 コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...
階段道の“たまたま”君♡嬉しいスリスリ攻撃であわや転落危機
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぐはっ!金欠で焼き肉のお誘い…ギクシャクも翌日リスケも回避する断り方
 金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。  断り方によっては、人間...
資格勉強中の彼。ウザイも既読スルーも回避!気遣い上級国民のLINEテク
 せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
脱力と見せかけて宇宙と交信中?くねくねコロンな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...
LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...