40代「秋のアイメイク」正解は? 必要最低限新調するだけで“ほんのり若返り”トレンド感【美容家解説】

並木まき ライター・エディター
更新日:2024-09-24 06:00
投稿日:2024-09-24 06:00
 秋の訪れが近づいてきて、メイクやファッションにも季節感を取り入れたくなるタイミングです。秋アイメイクの最適解は?

40代、メイクのイメチェンが難しい…

 40代や50代になると、メイクのイメチェンを図るにしても、奇抜なものは避けたくなりがち。どう季節感を演出すれば正解なのか、悩んでしまう…という声も耳にします。

 そこで自身も40代真っ只中である時短美容家の並木まきが、今のメイクのままポイントで取り入れると秋らしさが増す優秀アイテムを3品、ピックアップしました。

1. 『ノエビア リキッドアイライナー』ブラック・ブラウン 各3,630円(税込・以下同)

 9月5日に新発売した『ノエビア リキッドアイライナー』は、定番として使いやすいブラックとブラウンの2色展開。

 まぶたのたるみや小ジワが影響してアイラインを描きにくくなる世代でも、細いラインも太いラインも思いのままに描けるコシのある筆が特徴です。

この「筆」の塩梅って、40代のアイラインには、ものすごく重要なポイント。筆次第でアイメイクの仕上がりが変わると言っても過言ではありません。

「ブラックやブラウンのアイライナーなら、すでに愛用品があるわ」という人にもぜひ使っていただきたい理由が、色合いの良さ。

【読まれています】今さらですが「ボトックス注射」って何。目尻、眉間のシワを一撃!?【目元の美容医療に定評ある女医が解説】

 瞳をキレイに見せる定番カラーであるブラックは、ツヤと深みのある黒で、大人世代の目もとを上品に印象付ける色。

 また、自然な発色でやさしい目もとを演出するブラウンも、深みによるほどよい色っぽさがあり、特別な日のアイラインにもピッタリなのです◎。

 この秋のトレンドは、「透明感」ですが、40代以上の目もとだと透明感を重視したカラーはインパクトが弱すぎて、ぼんやりとした顔に仕上がってしまう場合も。

 だからこそ、リッチな発色が叶う秋色カラーのアイラインは、ブラック・ブラウンともに手元に1本ずつ揃えておきたいアイテムです。

2. 『リンメル ワンダー ラスト アイシャドウ スティック』「004 ソフトバブルズ」1,540円

 LOFTでの先行発売を経て9月13日から全国発売になった『リンメル ワンダー ラスト アイシャドウ スティック』は、使いやすいブラウンからトレンドのローズカラーまで全5色の展開。

 高発色なカラーと繊細なパールがMIXされた美しい色合いです。

 そのなかでも40代以上の秋メイクにぜひ取り入れたいのは、万能カラーのパールベージュ「004 ソフトバブルズ」

「誰にでもなじむ!」と、掲げているとおりの色合いで、年齢を重ねた肌にほどよい輝きとツヤ感が加わり、ひと塗りで今年の秋らしい目もとに!

 最大の特徴でもある「繊細なパール感」が大人の目もとにもしっくりとマッチして、上まぶただけでなく、涙袋に入れても華美になり過ぎないのが優秀です。

 スティック状なのでピンポイントで塗りやすく、目もとが暗いかな…というときには、目頭付近に「くの字」に塗るだけで、顔が明るくなるメイクアップ効果も◎。

3. 『セザンヌ シングルシャイニーアイシャドウ』新色「02:サクラプリズム」、限定色「SP1:オパールドロップ」 各550円

 輝度の高いガラスパールと偏光パールを配合し、40代以上の目もとにもスッとなじみやすい透明感あふれるシングルアイシャドウ。

 新色「02:サクラプリズム」と限定色「SP1:オパールドロップ」が8月下旬から発売中です。

「02:サクラプリズム」は、サクラの花びらのような淡く甘いピンクカラー。うるみ系の目もとが狙え、40代以上の涙袋メイクにも◎。

「SP1:オパールドロップ」は、美しく輝くオパール石をイメージしたカラーで、光の角度で色が変わる偏光パールをたっぷり配合しているため、キラキラ感だけでなく透明感も演出できます。

 濡れツヤのような品のいい輝きが手に入る『シングルシャイニーアイシャドウ』は、いつものメイクの仕上げに少しプラスするだけで、アイメイクがぐんと今年らしくなりますよ◎。

40代以上の秋メイクは「アイシャドウで輝き+透明感、アイライナーでしっかり引き締め」が正解!

 この秋は「輝き」や「透明感」をキーワードにしたアイメイクに、人気が集まりそうな兆し。

 しかしこれだけだと40代にはインパクトが弱い仕上がりにもなりやすいのが難点…。そこで、アイシャドウはトレンドを思いっきり取り入れつつ、アイラインはしっかり引き締めるメイクが正解です!

 ほどよい抜け感をアイシャドウで出し、目の輪郭はアイラインでくっきりさせれば、年齢を感じさせにくいトレンド感のあるアイメイクが叶いますよ〜。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...