「う、うまい…」秋の京都で“当たりだけ”グルメ! コッペパン天国から地元民太鼓判の街中華・餃子まで

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-11-15 06:00
投稿日:2024-11-15 06:00
 先日、遅めの夏休みとして京都を中心に旅行へ出かけました。京都は「ここが私のアナザースカイ!」と両腕を広げたいほど、大好きな街。
 古き良き文化に触れることが楽しくなってきた、30代後半から京都愛が加速をして、現在に至ります。

紅葉目前! 秋の京都グルメ旅のススメ

 実は現地にガイドをしている友人がいます。友人いわく、

「紅葉のシーズン、増えるのは圧倒的に日本人の観光客だよ。外国人客は桜の方が好きだから、少し減るくらい」

 ということ。正直なところ、外国人観光客の増加に辟易していた身分です。秋の京都に日本人客=同士が増えるという構図であるのなら、ありがたい。

 それだけ京都市内を動きやすくなる可能性がありますからね。今年の秋はぜひ、ぶらり京都を検討してみてはいかがでしょうか。「そうだ、京都行こう。」のノリで。

 今回は読者の皆様に、先日の旅で私が回ったお気に入り京都グルメを紹介したいと思います。紅葉よりも一足先に(※)、京都観光の参考になれば幸いです。

 大勢でも「う、うまい…」とひとりごちながらでも、楽しいメニュー。ぜひお楽しみくださいませ。

昔懐かしのコッペパンサンドで朝ごはん

 …ウウ…あ、おはようございます。すみません、関西に来てからというもの、食欲と酒欲が止まらず、若干、二日酔いの朝を迎えています。が、そんなことには負けていられません。まずは1日の始まりに朝ごはんをどうぞ。

 向かったのは四条大宮にある『まるき製パン所』。毎朝6時半(!)から営業していて、昔懐かしコッペパンサンドを中心に販売されています。

 カウンターの向こうではたくさんのスタッフの方がパンを作られている風景も見えて、活気があってとてもいい感じ。

 この日は9時すぎに到着しましたが、もう数人の外国人観光客の方が並んでいました。カウンターで注文をして名前を言うと、出来あがり次第、名前を呼ばれます。

 つまり出来たてほやほやがいただけるというわけです。とはいえやはり人気店。私が受け取る頃には近所の馴染みのお客さんが並んでいました。

 いつもなら3つはいけるところですが、この後に他にも色々食べると考えて、『エビプリカツロール』(290円)と『ピザトースト』(260円)の2つを購入。近所の公園を調べて、コーヒーを買っていただきました。

「うまい!」と軽く興奮気味の、味の感想は写真キャプションをお読みください。

聖地巡礼を兼ねた、逸品カレーうどん

 実は私『日本カレーうどん協会』の会員をしております。カレーライスでもない、出汁とのハーモニーが重要なカレーうどんをこよなく愛しているのです。

 今回は会員の名誉にかけて行って参りました、蹴上にある『日の出うどん』。こちらのお店、映画『きのう、何食べた?』(ドラマの劇場版)で、シロさんとケンジが立ち寄ったお店。作品のファンとしても訪れてみたかったのです。

 この日は平日のランチタイムですが、店外で30分以上は待ちました。ちなみに周辺は南禅寺という観光スポットがあるので、多くの外国人観光客が来店中。

 私の滞在時間中、店内に日本人客は私だけ。ここは日本か、異国なのか。各国の言語が飛び交う店内、心の頼りは威勢が良かった、唯一日本語トークのできる女将さんでした。

 散々迷って、肉、お揚げ、九条ネギ入りの特カレーうどんを辛口で注文(1,300円)。辛さもトッピングも選べるので、自分好みにカスタマイズできますね。

 京都ならではなのだろうと思うのですが、関東で食べるカレーうどんと出汁が圧倒的に違う。汁が飲みやすく、一滴も残さずに完食。残してしまうのがもったいないと思えるほどの、上品さでした。

 当たり前ですけどチーズをかけるなど、無粋な技は必要ございません。モチモチなのに喉越しは良い麺と、カレーとのデュオを楽しみました。幸せー。

庭園を眺めながら、京都っぽいことできます

 前述の京都でガイドをしている友人に連れて行ってもらったのが、東山にある『無鄰菴(むりんあん)カフェ』

 無鄰菴とは明治27~29年に造営された、政治家・山縣有朋の別荘…と言っても長々となってしまうので割愛しますが、要は文化財の建物でいい庭を眺めながら、床に座ってのんびりとお茶をいただけるカフェです。

「やっぱり京都っぽいことしたいわよね~」なんていうあなたにお勧めです。ちなみに私は最中アイスとほうじ茶を注文して「ステキ~!」なんて言いながら、どっぷりハマってきました。

 ひさびさに会った友人と、2~3時間近く喋り倒していました。館内を案内してくれるガイドもありますし、休憩スポットには打ってつけです。

(無鄰菴の入場料600円、繁忙期は900円。喫茶セット1,200円)

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


猫の楽園からお届け♪ 陽だまりでキラキラ輝く“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
節分にベストな「厄払い花」4種と“今っぽ”なスワッグ。2025年無病息災で生き抜くためのおまじない
 今回のテーマは今年1年無病息災で生き抜くためのおまじない、「植物の力を借りて邪気退散! 節分にオススメのお花」の解説で...
ポンコツ商店会「結束力・帰属意識の低さを痛感する」の巻。氏神様の参拝を企画しても参加者は2割以下…
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
年上が払う、おごる文化はご勘弁! 割り勘会計で気持ちよくいきませんか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
わが職場にも「承認欲求が強い女」ご降臨。偉い人ホイホイ? 痛すぎる6つの特徴
 職場にウジャウジャと潜んでいる、承認欲求モンスター女。あのモンスターたちがやることはみんな似通っているのが摩訶不思議。...
花粉飛散してるってよ!花粉症自覚歴3年の40代婦人が健康管理に投入する“三種の神器”で症状軽減なるか
 東京都は先週17日、8日からスギ花粉の飛散が始まっていた(!)と発表しました。例年が2月上旬~中旬のなか、1カ月ほど早...
「夫に近づきたくない!」年末年始9連休で痛感した“一人になれる空間”の大切さ。自室ナシ主婦が実践すること
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
“たまたま”の戦いごっこを特等席で観戦中! カッコよすぎて目が離せない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「港区の遊びはやり切った!」アレン様を待ち受けにするギャラ飲み女子、私生活で各界有名人を総ナメ
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
あなたのものは私のもの!? 「友達を奪う女」の心理と対処法…略奪対象は彼氏だけじゃない
 自分の仲が良い友達を奪う女に悩んでいる方、必見! 今回は友達を奪おうとする女の心理と対処法を解説します。  人の男を...
聞こえてくる音は…
 長いトンネルの中を歩く。  かすかな音も振動となって耳に入り込み、心を震わせた。
【女偏漢字探し】「妹」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
LINE界隈の地味な嫌がらせ、どう撲滅する? 先輩部下からの休日鬼電、八方美人なママ友、嫉妬する女友達…
 地味〜に嫌がらせをしてくる相手、どう対処するのが正解なのでしょうか? 今回はLINEで受けている“地味な嫌がらせ”を3...
FILAの冬物ウエアが1点1500円って…!ゴルフ用品店で掘り出し物ゲット、親孝行が叶った♡【福袋衣類編】
 お正月は実家近くのゴルフショップへ福袋を買いに行くのが毎年恒例となっています。父はそこで毎年福袋を購入しその1年間着倒...
グループLINEで嫌われる人には特徴があるらしい。職場、ママ友、同窓会…やらかしていませんか?
 グループLINEが苦手で、気を遣いながら適度な距離感で参加している人は多いようです。でもなかには、空気が読めなさすぎて...
“雑談”はカネになる!生まれて60ウン年、「下ネタ」に磨きをかける男がたどり着いた境地
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...