更新日:2024-11-18 06:00
投稿日:2024-11-18 06:00
静かな退職スタンスの人への接し方
静かな退職のスタンスで仕事をしている人に、「必要最低限の仕事しかやってくれないなんて、扱いにくいわ!」と感じる人もいるでしょう。ここでは、静かな退職をする人への接し方を紹介します。
1. 相手のマインドを変えようとしない
まず1番大切なのが、相手のマインドを変えようとしないこと。静かな退職を選択している人に対して、「その考え方は甘い」「もっとやる気を持って働いてみたら?」とアツく語って考え方を変えさせようとするのはNGです。相手にとってはありがた迷惑でしかありませんし、全く心に響きません。
働く理由や背景、仕事への思いや価値観は人によって様々。正解なんてありません。静かな退職というスタンスもアリはアリ。あなたが否定できる立場でもありません。
極論、会社からしたら必要な仕事をこなしてくれていれば、その人が昇進を目指していようがなかろうがマイナスはありませんよね。
仕事をサボっているなら話は別ですが、しっかり仕事をこなしているのにさらに「もっと熱を込めろ」なんて熱血アドバイスするのは、今の時代ではお門違いだと覚えておきましょう。
2. やってみたい仕事を聞いてみる
静かな退職のスタンスでいる人も、自分の興味がある仕事を担当することになれば、多少なりともやる気になるはず。
まずは「何かやってみたい仕事ってある?」と聞いてみて。意外な答えが返ってきて、ヤル気まんまんで仕事に取り組むようになるくる可能性もあります。
静かな退職=悪ではない
静かな退職と聞くと、「何だか冷めてるなあ〜」と感じる昭和世代は多いかもしれませんが、これも現代の価値観の一つ。
静かな退職のスタンスで仕事をしている人とも上手く付き合えるように、今回紹介した接し方を実践してみてはいかがでしょうか。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
毎日、キッチンや洗面所などで使っているタオル。あなたは、どんなタイミングで入れ替えをしていますか? 中には捨てどきが分...
猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋。お店の立地が神奈川のカントリー風情たっぷりな場所にあるせいか、周りには農家さんも...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
鹿児島県の口永良部島(くちのえらぶじま)に日が沈む。
この写真を撮影したのはいつだっけ。左に見えるのが屋久島だ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
日本人は、本音と建前を使い分けるのが得意ですよね! どこまでも相手の気持ちを考えて、波風を立てないように上手に暮らして...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
自分を信じていて、自然体のまま輝いている「自己肯定感の高い人」って素敵ですよね。でも中には、少し方向性を間違えて、自分...
「隙あらば自分語りw」なんて小バカにされることもありますが、私は人の自分語りを聞くのはけっこう好きです。やっぱり勉強にな...
日本で暮らしていると人口って減る一方なイメージですが、地球全体ではめきめき増加中。それに伴い、食糧難が懸念され、昆虫食...
水を透かして光を見るとキラキラとまぶしい。そんな季節。
冬の間は誰も近付かなかった水辺に、だんだんと人が集まっ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
小さな子どもと会話をしていると、ふと飛び出すかわいい言い間違いに、心がほっこりしますよね! 正しい言葉を教えてあげたい...
一日の計は朝ごはんにあり! 「びっくりドンキー」に続き、「星乃珈琲店」もモーニングメニューを大幅リニューアルしましたよ...