「アンパンマン嫌い」の親が“強要”するのは虐待? 炎上騒動に思うアンチと子育ての妥協点

小政りょう ライター
更新日:2024-11-28 06:00
投稿日:2024-11-28 06:00

スレッズで「アンパンマン」投稿がプチ炎上

 先日、Threads(スレッズ)において、生後6カ月の赤ちゃんを育てている女性が「(我が子に)アンパンマンを徹底的に避けている」と投稿。この発言が子育て界隈で波紋を呼び、プチ炎上状態になりました。

 その女性に寄せられたコメントには「かわいそう」「ある種の虐待」だという厳しい意見の他、「アンパンマンを避けるのは山奥で自給自足するぐらい難しい」「いつの間にか入り込んでいる」「(自分も避けていたけど)我が家の敗北」というアンパンマンが子供を惹きつける力には勝てない、というものが多く見られました。

【関連記事】40代“子育て女”キャリア再形成に苦戦中。専業主婦→パートを経たその先のハードルが高すぎる

新米ママにありがちな自意識と母性の葛藤か

 その女性がなぜアンパンマンを避けるのかという理由は、スレッズ上に詳しく明言されていませんでした。ただ、くまのプーさんなどのキャラはさほど好きというわけではなくても許容できているようです。

「嫌いってわけじゃない」とも言っており、子育て経験者の筆者が推測するに、新米ママにありがちな自意識と母性との間で揺れ動く複雑な心理状態からくるものだと思われます。

 理由は「派手でPOPなアンパンマンで家を支配されたくない」「アンパンマンはオシャレじゃない」「みんなと一緒じゃイヤ」「アンパンマン市場に取り込まれたくない」…あたりでしょうか。いずれにせよ、アンパンマンは、それだけ心をざわつかせる大きな存在なのでしょう。

 しかし、なぜ「アンパンマンを見せないのは虐待」と言われるほど、アンパンマンは乳児の心を掴むのでしょうか。

 偶然や単なる市場の刷り込みではないはずだと筆者は考え、長年いろいろな乳児や子供を見続け、嗜好を研究してきた、子供向けのファッションアイテムの企画・デザインに携わっているMさんに話を伺いました。

子供がアンパンマンに惹かれる理由

 Mさん曰く、ぼんやりとした不確かな世界の中で、赤ちゃんが意識的にはじめて理解できるのが「まるいかたち」なのだそう。

「乳児のアンパンマン好きには根拠があると聞きます。人間の脳にはニューロン(neuron)と呼ばれる情報の伝達と処理に特化した細胞神経細胞が張り巡らされており、最初に発達するのが円や丸を認知するニューロンなのだそうです。だからこそ、赤ちゃん向けの製品を企画制作する際は、まるいモチーフをどこかしらに入れることを心がけています」

 確かにアンパンマンは顔、ほっぺ、手、丸い形の集合体です。ばいきんまんも目が真ん丸。赤ちゃんがアンパンマンを見て笑ったり、手を伸ばすのは、好き、嫌い関係なく、「産まれて初めて何かを認識できる感動」に喜んでいる状態なのでしょう。つまり、赤ちゃんがアンパンマンで笑った時、それはまさに知的好奇心が育まれている状況なのだそうです。

小政りょう
記事一覧
ライター
映画・テレビの制作会社等に出入りもするライター。趣味は陸上競技観戦

ライフスタイル 新着一覧


余った片栗粉の使い道!ごま豆腐レシピから入浴剤、お風呂のカビ掃除まで
 料理に大活躍する片栗粉。でも、ついつい出しすぎてしまったり、賞味期限が切れて使えなくなってしまったりと、余りがちですよ...
スマートな大人の復讐ルールって? 泣き寝入りせず、仕返ししたっていい
 みなさんは、復讐や仕返しってどう思いますか? 私はものすごく執念深いので、イヤなことをされるといつまでも忘れず、仕返し...
明るい日差しのもとに春の色が溢れる 2023.4.14(金)
 ついこの間まで一色で塗られていた大地に、明るい日が差して春の色が溢れる。  冬に眠っていた反動で腕を伸ばす植物た...
“たまたま”の不思議な1枚を発見!あれ…片手が消えている?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
鉄分を摂り始めたら生理痛がマシになった 2023.4.13(木)
 鉄分不足が気になっている女性は、少なくないと思います。私自身、毎年の人間ドックで貧血ではないことは分かっているのですが...
「ガーベラの命が短い」は間違い! 超経済的でハッピーな花
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋は猫もまたげる敷居の低さのせいか、ご贔屓いただくお客様は実に様々な方がいます。 ...
宇宙飛行士候補者のニュースにワクワクした 2023.4.12(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
祝・再販!「そのまま使えるおさしみわかめ」が美味♪ 2023.4.11(火)
 最近、海藻を意識して食べるようにしています。というのも年に一度の人間ドックが近いから。栄養たっぷりでカロリー控えめな海...
私クサいかも? 40代女性が気をつけたい3つの体臭とケア方法
 40代になると「私って、もしかして体臭がキツイ……?」と不安になることが増えませんか? 実は、女性は40代になるとホル...
名づけの親は郵便屋さん「太郎」の“たまたま”に今年も会えた
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「限定品」の文字に弱い…つい買ってしまう心理&衝動買い対策3つ
 店頭やネットショップで「限定品」と書かれると、思わず買ってしまう人は多いはず。ところが、同じ商品でも限定品ではなくなっ...
桜の中にたたずむ茅葺き屋根の山門 2023.4.10(月)
 ひっそりと桜の中にたたずむ茅葺き屋根の山門を見上げる。  あと数日もすれば花が散って葉桜になるんだろう。青空に浮...
ムツゴロウさんはいろんな顔を持っていた 2023.4.9(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「式の出席はお兄ちゃんだけで」意地悪な小姑からのドン引きLINE3選
「嫁姑問題」という言葉は、耳にしたことがある方が大半ですよね。では、「嫁小姑問題」はどうでしょう?  年齢が近い場...
大人の誕生日の過ごし方8選 おひとり様だからこそ楽しめる!
 今回はおひとり様でも楽しめる、8つの「大人の誕生日の過ごし方」をご紹介します。自分の誕生日はいつも通り仕事をしている女...
推定樹齢2000年! 日本最古の山高神代桜 2023.4.7(金)
 推定樹齢2000年と言われる日本最古の山高神代桜(やまたかじんだいさくら)が、たくさんの棒に支えられて今年も花を咲かせ...