更新日:2024-11-30 06:00
投稿日:2024-11-30 06:00
いつの時代も出産は命懸けです。特に、痛みに強い不安がある人は「無痛分娩」を検討しているかもしれませんね。でも、気になるのが夫の反応。
もし反対されたらと思うと心配が尽きません。今回は、無痛分娩への夫の反応や本音、反対された時の説得方法をご紹介します。
もし反対されたらと思うと心配が尽きません。今回は、無痛分娩への夫の反応や本音、反対された時の説得方法をご紹介します。
無痛分娩を提案した時の夫の反応は? 賛成or反対から見る本音
まずは、世間の夫たちの無痛分娩への反応を、賛成と反対に分けてみてみましょう。
1. 無痛分娩に「賛成」した夫の本音
無痛分娩に賛成してくれると妻はとても安心するでしょう。夫の本音としては以下のような意見があるようです。
・妻の負担を減らしてあげたい
・産後の体力回復が早そうだから
・生理痛だけでもつらそうだったから
・自分には何もできないので希望を聞いてあげたい
・2人目も産んでほしいから
やはり、妻の体や負担を思って無痛分娩に賛成する人が多いようですね。実際に大仕事をするのは妻。出産に対して力になれないのに反対する権利はないといった考えのようです。
【あわせて読みたい】生田斗真“無痛おねだり”大炎上の後始末 羊水発言は“謹慎4カ月”だったが…
2. 無痛分娩に「反対」した夫の本音
一方、無痛分娩に反対する夫には、次のような本音があるようです。
・子供への愛情が薄まりそうだから
・金銭的負担が大きいから
・自然に反する感じがするから
・無痛分娩にもリスクがあると思うから
反対意見の夫のなかには、昔からある「痛い思いをしてこそ出産」「自然ではない」といった先入観が根強い模様。また、無痛分娩を選んだ際の金銭的負担を理由に挙げる人や無痛分娩へのリスクを心配する夫もいるようです。
ライフスタイル 新着一覧
先日、友だちが彼氏とケンカして家出し、我が家にやってきました。とにかく怒ってたので話を聞くと、「私は彼氏を褒めるけれど...
旅行でハワイに行くとなったら、まず始めに「どこのホテルにするか問題」が浮上します。ラグジュアリーな海向きのホテルにする...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「ありましたっけ?」。今年の秋もそう思うぐらい短こうございました。異常に長い夏は11月のはじめまで続き、いきなりの冬……...
あっちでもないし、こっちでもないし、でもやっぱりこうだし……。
行って戻ってこんがらがって。結局は同じ場所に戻...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
餃子サンや焼売サンに比べて、どことなくハードルの高さを感じるのが、春巻サマです。
餡作りからしておっくう。だか...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
年末が近づいてくる頃、突然「喪中はがき」が届いて慌ててしまった人もいるはず。
特に、日本の季節やイベントにまつわる...
若い頃にヤンキーだった人も、大人になればだんだんと落ち着いてくるものですよね。
社会に出ると、若気の至りだった...
JR立川駅から徒歩で20分ほど。立飛のららぽーとからも、モノレールの駅からも、微妙に遠い住宅街の狭小住宅が麻美の現在地...
【#1のあらすじ】
かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎日を送...
【#1、#2のあらすじ】
かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎...
今回ご紹介する雑誌付録は、人気キャラ「マムアン」のインテリアBOXとフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さん監修の...