ヒィ…!おぢのメンヘラ長文LINEを一瞬で撃退。スナック嬢が返した文面とは?

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2024-12-06 06:00
投稿日:2024-12-06 06:00

おじさんもメンヘラ化する

 生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話ではなく、男性も同じです。そしてもちろん、スナックに来ているおじさんたちも同じ…。

 今回は私が初めてメンヘラおぢのメールを見たときのお話です。お姉さんの返事があまりに見事だったので、みなさんにもシェア!

  ◇  ◇  ◇

【神回の四コマ漫画】二日酔いがきつい…! スナックママ流3つの予防法。意外な「あの食べ物」が効果的?

おぢの「やらかしLINE」をかわすコツ

 みなさんも少なからず心当たりがありますよね。気を引きたい、心配してほしい、寂しい…。そんな気持ちから彼氏や夫に、鬼の長文を送りつけてしまったり、5秒とあけずに電話をかけまくったり。まったく同じことを、おじさん(おぢ)たちもやらかしています。

 百歩譲って若いとか、働き盛りで調子に乗っているおぢなら分からなくはないのですが、私の知る最高齢は、なんと70代後半。お姉さん宛に来たおじいちゃんおぢのメンヘラLINEは、女子と同じで思いっきり長文。しかも改行しないので、キッチキチの文字がズラーーっと並んでいました。

 正直、小心者の私なら返信するのに2日はかかるでしょう。じゃあお姉さんはどうやって返していたのかをみると、なんとたった3文! 短く、端的なものだけ。メンヘラ側に立ってみれば、相手が同じだけの文章を返してくれないとなると、余計に悪化しそうじゃないですか…。

同じ熱量で返さない、シンプルさが鍵

 ところが、返ってきたのはなんともシオらしい内容。「ありがとう」とお礼の言葉まで入ってるし。ひとつ前の長文を送りつけてきたのとは別人のようでした。

 おぢもお姉さんのことは好きなので、相手にされてないと感じると態度を軟化させるみたいです。勢いで書いちゃったって感じだったんですね。

 さて、これからクリスマスシーズンがやってきます。みなさんのところにも温もりを求めて元彼などからメンヘラLINEが来たり、またはみなさんが送る側になったりしやすい時期でしょう。そんな時はこの70代後半おぢの手のひら返しを思い出してください。

 きっと一対処法として使えたり、メンヘラ化を思い止まらせたりと役立つはずです。2024年の12月、みなさんがメンヘラとは遠い世界で幸せに過ごせるよう祈っています。

【登場人物紹介】

モジョ子:自信がほしい主人公。一人で落ち込むタイプのメンヘラなので、予後がマシ。

マキさん:どろんぱのナンバーワンホステス。メンヘラより更年期に不安。3人の子持ち。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


尾道の町並みより絶景也! 恥ずかしがり屋のクロ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
悪臭漂う子どもの地獄汚部屋にもう限界!私がブチ切れた“ゴミ袋事件”の夜
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
ぼっちの年越し最高!大人の女性だからこそ許される“心の洗濯”プラン5選
 お正月といえば、恋人と過ごしたり、実家に帰省したり、賑やかに過ごす人が多いですよね。でも実は今、ぼっちでも一人のお正月...
『姑息(こそく)』本来の意味は“ずるい”ではなく、一時しのぎ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり読み切り漫画/第63回「フクフクモフモフ規格外ナノダ」
【連載第63回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
子、姪、甥への「お年玉適正価格」問題 親戚と決めた我が家のルールは…
 子供たちのお正月の楽しみといえば、なんといっても「お年玉」ですよね。でも、大人にとっては「親戚の子へのお年玉の額をどう...
【45歳からの歯科矯正】まじか。矯正8カ月で主治医から衝撃の提案が…
【これまでのお話し】 45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#...
鮮やかな朱色にハッとする 見つけたのは秋が忘れていった物
 ずいぶんと歩いたけれど、ひときわ映える朱色にハッとして顔を上げた。 「秋の忘れ物」もきっと鳥に見つかって、最後は...
共働き夫婦はいつ洗濯物を干すのが正解? 一長一短な6つの選択肢
 現代では、多くの夫婦が共働きですよね。そこで問題となるのが「洗濯物をいつ干すか」という点です。特に朝からのフルタイム出...
「自信がない人」必見! 必要なのは“勇気”なのかもしれない
 突然ですが、みなさんは自信と勇気の違いって説明できますか? 私はよく自信がなくて悩むのですが、本当は「勇気のなさ」こそ...
節約は正義!家庭で過ごすクリスマスアイデア【飾りつけ編・レシピ編】
 一年の最後の大イベントといえば、やっぱりクリスマスですよね。特に子供のいる家庭では、部屋の飾りつけやパーティー料理など...
2023-12-07 06:00 ライフスタイル
Tバックで足が速くなる? 40女が自己ベストを更新できたワケ
 先日行われた「第18回湘南国際マラソン」の「ファンラン10kmの部」に参加してきました。ランニング歴15年にして初の1...
カメラマンの本領発揮! ウブ“たまたま”を追いかけパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「うちの夫が美容に目覚めたら…」謎のこだわりと行き過ぎた美意識エピ
 美容といえば、女性を連想しますよね。でも最近では、男性もメイクやスキンケアをするなど美意識に変化が現れています。  ...
縁起悪っ!ポインセチアが毎年グッタリな人へ…NG事項と育て方のコツ
 クリスマスを彩る真っ赤なポインセチアですが、実は暑い地方が原産で「寒いのは苦手」。そんなポインセチアを綺麗に長く楽しむ...
探し物のほうも「見つけられるタイミング」をうかがっている
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...