夢の湘南「一軒家暮らし」で私が失ったのは何? 不便さの忠告に聞く耳持たず…腐っていく自分にゾッとする

ミドリマチ 作家・ライター
更新日:2025-01-11 06:00
投稿日:2025-01-11 06:00

【辻堂の女・熊田 沙耶35歳 #2】

 2年前に都内から引越し、湘南・辻堂で暮らす沙耶。注文住宅の家で専業主婦をする悠々自適の生活を送っているが、どこか物足りない。湘南生活を満喫し、ヨガやぬか床などに手を出しているが…。【前回はこちら

 ◇  ◇  ◇

 湘南の一軒家に住み始めたことは、沙耶の人生にとって当然のことだった。

 富山で生まれ育った沙耶。周りの親せきや友人は、みな一軒家に暮らしていた。だから、大人になったら誰もが家を建てるものだと考えていた。

 沙耶が大学で東京に出てきてまず驚いたのは、団地やマンションで生まれ育った同級生が半数以上であったこと。

 実家暮らしの友人が住むマンションに行った際、思わず「こんなところに家族で住んでいるの?」と口走ってしまったことも。4人暮らしに十分な4LDKの家であるにもかかわらず、だ。勿論、あとで丁重に自分の無知をわびた。

どうしても「一軒家」が欲しかった

 しばらくして、都会の人がみなマンションに住んでいる理由を常識として理解できた。そして十数年。だいぶ都会暮らしにも慣れ、マンションやアパート育ちの人々のことも沙耶は受け入れられるようになったが、やはり、家庭を持って暮らすのであれば一軒家は譲れなかった。

 どんなにタワマンやデザイナーズマンションが崇められようが、確固たる戸建て至上主義は変わらない。

 戸建ての不便さや売却の際の苦労、「家を建てたいという発想は田舎者の考え」、などと高級マンション住まいの友人に熱心に訴えられようも、聞く耳を持てなかった。

 幸い、友人の紹介で出会い、結婚した岡山出身で大手電機メーカーのエンジニアをする夫も同じ価値観だった。入籍してすぐ、土地探しから、納得のいく住処を探し始めた。

 だが、都内で探すと、金太郎飴のような狭小住宅か身の丈に合わない値段の物件しか見つからない。ぼやぼやしているうちに、建築資材の高騰や地価の上昇は進んでいく。上の子供が小学校に上がる前には決めたかった。

 妥協してマンション購入を検討しだしたところで、夫の鎌倉事業所勤務が決まり、縁もあってこの家を建てることができた。

 この場所は、都内まで湘南新宿ラインや東海道線を使えば1本、1時間程度だ。湘南暮らしという響きは、埼玉や千葉、多摩地区の郊外に暮らすよりも、風通しよく聞こえるのが決め手だった。

ミドリマチ
記事一覧
作家・ライター
静岡県生まれ。大手損害保険会社勤務を経て作家業に転身。女子SPA!、文春オンライン、東京カレンダーwebなどに小説や記事を寄稿する。
好きな作家は林真理子、西村賢太、花村萬月など。休日は中央線沿線を徘徊している。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


堤防の上は“たまたま”のランウェイならぬ、ニャンウェイ♡ 見せ場のターンの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...