更新日:2025-02-12 06:00
投稿日:2025-02-12 06:00
令和の今、昭和の価値観を引きずった「昭和おじさん」に違和感を抱く人は少なくありません。特に仕事の場面では、上司である昭和おじさんのウザい一言にストレスで身震いする人も…。
今回は昭和おじさんから言われた腹が立つウザい一言を7つ、ご紹介します。
今回は昭和おじさんから言われた腹が立つウザい一言を7つ、ご紹介します。
昭和おじさんの特徴は、自分の若い頃の自慢話や武勇伝を語ること。
仕事中だろうが飲み会の席だろうが、少しでも自分の武勇伝を語るタイミングがくれば、すかさず「俺が若い頃は…」と、自慢話を繰り広げます。
部下の役に立つ話ならまだしも、大抵は自己満足の自慢話がほとんど。ウザいと思われるのも無理ありません。
2.「女なんだから」
昭和は、男女差別が溢れている時代でした。
そのため、昭和おじさんは、小さい頃から刷り込まれた「女なんだから〇〇すべき」という価値観に捉われている人がたくさんいます。
「女は家庭に入るべき」「女は男性の3歩後ろを歩け」「女なら料理ができて当たり前」といった発言が、男女差別にあたるとはまったく思っていないようです。
3.「男だろ」
女性差別以外に、男性に対しても「こうあるべき」という価値観が根強い人もいますね。
「男だろ? 徹夜くらいしろ」「男なんだからこれくらい我慢しなきゃ」といったように、性別にまつわる価値観を押しつけてきます。
令和では多種多様な生き方が尊重されますが、昭和おじさんは汗水流して、根性で苦労を超えてきた世代。
若い頃の自分と重ねて「男だろ!」と励ましのつもりで言っているのかもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
子どもが小学生になると、夏休みの過ごし方で悩む大人がたくさんいます。近年では外遊びも猛暑による熱中症の心配があるので、...
毎日暑いですね。フェロモンは最低限の生命力が維持されたうえで、余力から生まれてくるものです。うだるような暑さが続くと心...
すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...

ここ最近でできたハラスメント用語の一つとして「フキハラ」があるのですが、ご存じでしょうか。
「不機嫌ハラスメント」の...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
世の中には、「私は悪くない」と自分を正当化したり、自己中心的な視点から何かにつけて被害者面(づら)する人がいますよね。...
セクハラ、パワハラ、マタハラ、新型パワハラ…。ハラスメントに厳しくなっている現代では、職場の人に接する際に今まで以上に...
大好きな人と入籍しても、幸せな結婚生活のハードルとなり得るのが義母との関係です。
世間には、義母と仲の良い嫁も...
時に優しく、時に厳しく、含蓄のある話からくだらない話までなんでもできる人生の先輩。スナックのママってそんなイメージあり...
毎日、尋常じゃない暑さが続きますね。へたりながらSNSを眺めていたら、「ダイソー」の暑さ対策グッズがバズっているのを発...
2010年に『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)出演をきっかけにブレイクした、下ネタ宴会芸チームあや...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今年の暑さは格別ですな。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、毎日汗だくで化粧はデロデロ、暑さでスタッフさんの誰かが熱中症気...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
コロナの影響でリモートワークが定着し、TeamsやSlackなどの社内チャットを利用する企業が増えました。「LINE感...