更新日:2025-01-21 06:00
投稿日:2025-01-21 06:00
3. 梅醤番茶ならぬ「梅醤白湯」
体調管理、冷え性、風邪予防として「梅醤白湯」を毎朝、飲んでいます。とある新年会に参加した際、健康管理に余念がなく、日頃から美容や健康情報にアンテナを張り巡らせている同世代女性たちから「梅醤番茶はいい! 風邪を引かない身体になった!!」と猛プッシュされ、飲み始めました。
梅肉と醤油を練り合わせて熟成させた梅醤を使用した「梅醤番茶」という商品もありますが、彼女たちいわく「甘すぎる」とのこと。それぞれ自分が飲みやすい配合で、番茶に潰した梅干しと少量の醤油を垂らしたものを飲んでいると教えてくれました。
日頃から白湯を飲んでいるわたしは、無理せず続けるため、番茶ではなく、白湯にアレンジ。生姜もすりおろしではなく、適度にスライスし日干しで乾燥させた干し生姜とし、最後に醤油を1、2滴入れて飲んでいます。
ほんのりしょっぱくて、身体が欲している味わいで、飲むたびにリセットされるような気持ちに…。いまのところ風邪も引かず、体調管理の下支えに一役買っているように思います。花粉症対策にもつながりますように!
先手必勝、西洋医学の力も借りて
昨シーズンの終盤、病院で処方された花粉症のクスリ(錠剤、点鼻薬、目薬)が手元にあったので、そちらも飲み始めました(未開封のもの、かつ使用期限内のものとなります)。
先手必勝ともいわれる花粉症ケア。病院に行く時間やタイミングが思うように取れないなか、花粉症シーズン到来の初期にストックがあると心強いなと感じています。
新年早々、あっちゅー間に花粉症シーズンの幕は切って落とされました。日頃の体調管理“三種の神器”を下支えに、花粉症対策情報には引き続きアンテナを張り、無理なく取り入れていきたいなあ。
皆さんはいかがでしょうか。
(※文中の効果は筆者個人の感想となります)
ライフスタイル 新着一覧
夜職のお姉さんお兄さんが、お客さんから超高級なプレゼントをもらっていたり、札束で会計をしている。そんな動画、見たことな...
「最近なんだかだるい」「食欲がわかない」こんな夏特有の不調に悩まされていませんか? 気温や湿度の急激な変化、冷房や紫外線...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
7月20日(日)に投開票が迫る参議院選挙。昨年の東京都知事選で小池百合子氏に次いで約165万票も獲得し、石丸旋風を巻き...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
あなたはコスメを購入するとき、デパコス派? プチプラ派? 高級感あふれるデパコスを愛用する人もいれば、手軽に楽しめるプ...
「我が子にはこんな子に育ってほしい」「我が子のため」と思うあまり、行動がエスカレートしてしまう親は一定数いるもの。あなた...
2025年7月、株式会社湖池屋が展開するお菓子「ポリンキー」が35周年を迎えました。35周年を記念して“あの懐かしいC...
SNSでキラキラしたZ世代のライフスタイルを見て、「あと10年遅く生まれてたら、私ももっと理想の人生を送れたのかも。羨...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?
今回は...
















