もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。納得の1位は…

コクハク編集部
更新日:2025-02-13 06:00
投稿日:2025-02-13 06:00

ミーティング主催側はどうしてる?

 ではミーティングを主催する側はどういったことに注意しているのでしょうか。実際に、身近の働く女性に聞いてみました。

「私も無駄なミーティングは嫌いなタイプなので、時間前には必ずアジェンダを作成しています。ただ進行するだけにはならないよう事前に共有し、それぞれが担当した案件に対しての所感や意見を話せるようにしてもらっています」(45歳・女性)

「ミーティングでは意見を述べるリーダータイプと、聞くだけの受け身なタイプに分かれてしまいがち。後者が不満を抱えないよう、また暇を感じないよう、なるべく話を振るようにしていますね」(43歳・女性)

「雑談を嫌がられるケースもあるというアンケート結果を見てショックを受けました…。業務の振り返りや目標だけを話してサクッと終わってしまうのは寂しくないのでしょうか? うちはリモートがメインで集まる機会も少ないため、雑談をするように心掛けていました。今後、雑談をする際は別途、自由参加で機会を設けるなどしようかと思います」(50歳・女性)

「好んでは誰もやりたがらない中間管理職の立場からすれば(苦笑)、『そうだよね、その通りだよね、ごめんなさい』という同調と反省の気持ちでいっぱいです。

 じゃあ、どうするかって? 本音を言わせてもらえば、受け身で嘆くばかりではなく、ミーティング参加者の誰もが当事者意識で“自分たちの職場にあった改善策”を考えるのが大事なんじゃないの? って思いますね。

 他人の意見を聞かない“昭和のおじさん上司”なんて役職定年ゾロゾロでもはや絶滅危惧種に近いわけで。不満があるならその理由と改善案を提示し合いましょうよ、って感じです」(47歳・女性)

理想的な時間、2位は「10分」!?

 一方で、「ミーティングは必要だと思うか?」という質問には「とても必要」「まあ必要」と答えた人が合計68.6%となっており、会議自体は必要だと考えていることがわかります。

 また、「理想的なミーティングの時間」の1位は30分! 53.5%の人が望んでいるという結果に。そして2位は10分(25.7%)…。

 さすがにこの時間でまとめるのは相当な技術が必要そうですが…集中力を高めて一気に仕上げてしまいたい人が多いということでしょうか。ちなみに1時間は3位で17.2%でした。

 ただし、案件や開催頻度、人数によってもだいぶ異なるのでアンケート結果を鵜呑みにしすぎるのはちょっと危険かもしれません。

 ないと困るけど、頻繁にあっても困るミーティング。主催する側も招待される側も、快適なビジネスライフを送りたいですね。

■調査概要
調査対象:お仕事をしている方
調査期間:2024年11月1日~15日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:436人(女性268人/男性168人)
回答者の年代:20代 17.4%/30代 34.5%/40代 27.5%/50代以上 20.6%

株式会社エミリス( https://emiris.net/ )の調査結果より一部引用

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-07-02 16:36 ライフスタイル
「楽しく暮らしています」“たまたま”が遠く離れた母上に一筆啓上
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。
ほっこり癒し漫画/第74回「ヘルプみーこ」(中編)
【連載第74回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
今さら聞きにくい? 英語の新敬称「Mx.」や「X」って何
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
夫の胸ポケからキャバ名刺→子の刻に家出!?いいから落ち着けが止まらない
 LINEの文面だけでも、意外と「焦ってる」「取り乱してる」と分かるものですよね。今回は、そんな慌ただしいLINEを3つ...
すげえ!BoA完コピおじいに喝采。スナック常連の濃ゆいエピソード3選
 みなさんの職場には癒しキャラはいますか? スナックで働いているといろんな人を見るのですが、癒しキャラもとっても多いんで...
好きを仕事にしても「しんどい」よ。憧れだけではない現実との向き合い方
 キャリアについてよく聞くフレーズが「好きを仕事に」。確かに、好きなことでお金を稼げたら一挙両得! 幸せな毎日が送れそう...
「マタニティハイ」要注意! おブスな振る舞いが誰かを傷つける可能性も
「妊娠して幸せの絶頂です!」と感じている女性必見! 今回は、マタニティハイでやりがちなNG言動を4つ紹介します。  妊...
クネクネの正体はおとうさん!“たまたま”が真実を知った瞬間
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【花屋実践】春から秋まで眼福♡ずぼら激推し良コスパの姫リョウブって?
 今年も自らの無計画さを後悔する季節がやってきました。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の店横にある屋外LAB(「植物...
「ぼっち・ざ・ろっく!」のぼっちちゃんも仰天!承認欲求モンスター図鑑
 承認欲求は、人間であれば持っている自然な欲求。誰だって「自分の話を聞いて欲しい」「自分を認めて欲しい」と感じることがあ...
気まずい既読スルー後は演技力が命!《文章未完+矢印》で打ち途中を装う
 友達や知り合いからLINEが届いても、LINEの内容や忙しさによってはつい返信を後回しにしてしまいがち。そのまま忘れて...
6月病とは? 実は5月よりもタチ悪い説が…早め対策がマスト
「GWが明けてからも5月病にならず元気だったのに、6月になってからなんだかやる気が出ない…」「6月に入ってから、体も心も...
2024-05-21 06:00 ライフスタイル
【調香師監修】頭のにおいは“武器”!愛され頭皮になるヘアケア&香り術
 男性から女性への愛情行為のひとつに「頭皮のにおいを嗅ぐ」しぐさがあります。カレが貴女の頭のにおいを嗅いできたら、それは...