56歳で初めて包丁を握ったYO! 万年実家暮らし男性が力説する「テキトーな自炊」の愉しみ

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2025-03-08 06:00
投稿日:2025-03-08 06:00

自炊は適当でいい

 そういえば世間では、定年退職する60代とかで熟年離婚をする人が多いってニュースを見るよね。離婚まではいかなくても「卒婚」とかいって、家庭内別居みたいな話もよく聞くようになった。

 もちろん食事も別々なわけで、これまで「男は外で働いて、妻は家庭を守る」とか言われて、食事作りを奥さんに任せてきた男性が、定年後に仕方なく自分で料理を始めたりする。

 オレはその相手が奥さんでなくて母親だったわけだけど。今まで「男子厨房に入らず」とか言われてモーレツに働いてたのに、急にハシゴを外されて「ツラい」って話もよく読むけど、オレは、実際やってみるとこれが結構楽しかったんだよね。

 やってみて思ったんだけど、レシピにとらわれるあまり、書かれた材料や調味料をすべて揃えないと…とか考えて、台所に立つハードルが高くなってしまったら本末転倒だよなーと。

 作るのも食べるのも自分なんだから、味つけや盛りつけなんかも「テキトーでいい」のが自炊の良さだと思っている。だから、一応栄養バランスとかは気にしているつもりだけど、基本は簡単なものしか作らない。

 しょうゆと砂糖、みりんで味付けした「ごぼうと牛肉の甘辛炒め」「豚肉の中濃ソース炒め」、あとは「ぶりの照り焼き」とかだね。いつもの味に飽きたら、刻んだたくわんと白ゴマをマヨネーズで和えて「和風タルタルソース」を作ることもある。

 あと、最近よく「とん汁」を食べるんだけど、具材は豚肉とキャベツだけ。豚肉の代わりにウインナーやベーコンでもいいし、オリーブオイルとブラックペッパーに粉チーズをかけてイタリアン風に味変することも。

「そんなのとん汁じゃない!」なんて言われちゃいそうだけど、そういう自由な発想がオリジナルなライフスタイルを確立させていくと思うんだよ。オリジナルというか“オレジナル”だね(笑)。

人間には孤独な時間が必要

「毎日ひとりで食事をしている」と話すと、どうも寂しい人と思われるみたいで、ときどき人から心配されることがある。

 でもオレはそんな孤独な食事が嫌いじゃなくて、むしろ好きなんだよ。人はひとりの時間にこそパワーを充電してるとも思うんだよね。

 ひとりで食事を作って食べて、それを片付ける時間って無心でいられるし、雑念や邪念が追い払われて心が“浄化される”ような気がするんだ。誰にも迷惑をかけず邪魔もされず、好きなものを作って食べるのが自由で楽しいんだよ。

 ちょっと大袈裟かもしれないけど、そうやって静かに過ぎていく時間が心と体を整えて、日々を気持ち良く生きていくエネルギーにつながるようにさえ感じている。これはきっと外食や人との会食では味わうことのできない贅沢な時間だよね。皆さんDOなのYO!! 次回もお楽しみに。

【童貞のつぶやき(おまけトーク)】

 こう見えて(?)実は毎日、白湯を飲んでいます。意識高い系の女優さんやモデルさんがテレビで「朝食は白湯です」と言っているから、周りの人に話すと「モデルかよ!」とかツッコまれるんだけど、これがなかなかいいんだよね~。

 きっかけは医学博士の蓮村誠さんの『病気にならない「白湯」健康法』(PHP文庫)なんだけど、この本によると日常で体験するほとんどの不調や症状は白湯で改善されるんだとか。

 このルックスとスタイル、そして周りから煩(うるさ)がられるほどの元気は白湯の効果かもよ? 気になった人は読んでみてくださいな。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...