子どもが通う学習塾のもやもや5選。これって保護者の私がおかしいの?

コクハク編集部
更新日:2025-03-25 06:00
投稿日:2025-03-25 06:00
 子どもを塾に通わせている保護者の中には、「これってどうなの?」と塾のやり方に不信感や疑問がある人もいるはず。あるいは塾内の人間関係にもやもやしている人もいるでしょう。
 今回はそんな“塾へのもやもや”を集めてみました。

塾を変えるのがベストな場合も! 塾へのもやもや5選

 自分自身、あるいは子どもが選んだ塾だとしたら「塾を変えるのもな…」とためらうでしょう。

 しかし、変えたほうが子どものためになる場合もあるため、今通っている塾にこだわる必要はないかもしれません。

1. 学校よりはるかに進みが早い

「息子が通っている塾は成績優秀な子が多いので、息子の学力向上に繋がるだろうと思って通わせ始めました。

 ですが、復習形式じゃなくて予習形式なんですよね。学校よりはるかに進みが早いので、習っていないところを学んでいる感じです。

 学校で分からなかったところの理解を深めるのが塾だと思っていたので、一度塾に相談しましたが『皆これでやってる』で終わり。違う塾に行くべきか悩んでいます」(43歳・パート)

 学校の授業だけでは理解しきれない子どもの場合は、復習形式で学べる塾が向いているでしょう。

 これでは「学校でも塾でもついて行けない」となり、自信を失ってしまうおそれがあります。

【読まれています】千代田区民は“勝ち”だよね。通勤ラッシュを知らない自分は上流階級層の女

2. セクハラのような気が…

「娘を1対1で学べる個別学習塾に通わせているんですが、娘から聞く話でたびたび『それってセクハラじゃない?』って思うことがあるんですよね。

 先生が、隣に座って娘の太ももに手を置いたり、『今日も頑張ったね』ってハグしたりするらしいんです。娘は先生との仲よしエピソードとして私に話してくれますが、親としてはかなり心配です」(44歳・デザイナー)

 娘さんは塾の先生を慕っていて不快には感じていないそうですが、親としてはアウトなラインですね。

 先生側に下心がある可能性もゼロではないため要注意です。

3. 学校の教師を否定する

「塾の講師が、子どもが通う学校の先生を否定することにもやもやしてます。例えば『教え方が下手だ』とか『その教師は失格だな』などですね。

 たしかに講師は教え方がうまいらしく、子どもも『すらすら解けるようになった』『点数がよくなった』と喜んでいるのですが、学校の先生を否定する必要はある? と疑問です」(38歳・不動産)

 教師を悪く言う塾講師。子どもと学校の先生の信頼関係が崩れるような発言は避けてほしいところですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


韓国は「ひとり飯」ほぼタブー! おひとり様=みじめな人認定で苦労した
 ちまたでは『孤独のグルメ』(テレビ東京系)や『ひねくれ女のボッチ飯』(テレビ東京系)、『めんつゆひとり飯』(BS松竹東...
2023-12-19 06:00 ライフスタイル
自然の石を積んだ石垣でできた江戸時代から続く「棚田の村」
 見知らぬ土地で、山道を越えて現れた見事な石垣に圧倒される。ここまで積み上げる労力を想像すると途方に暮れるし、これが自然...
“たまたま”とももうすぐお別れ…去勢前のおやつシーンを激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
#2 友達の結婚、喜べないのはなぜ? 勝ち組を裏切りだと感じてしまう記憶
【#1のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、芸人の卵や音楽仲間と毎日飲み歩いている。高円寺はうんざ...
#3 結婚で“輪”から去る友人への寂しさ。心地よい独身生活で失ったもの
【#2のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、毎晩芸人の卵や音楽仲間と飲み歩いている。高円寺はうんざ...
妙齢って何歳? 三省堂 現代新国語辞典のいまっぽい凡例に注目
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
母親が施設から帰ってくる夢…認知症の予兆を「ボケたな」で済ませない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
#1 夢を諦めきれない32歳の女。高円寺で燻る芸人らと酒に溺れる日々
 この街は、まるでネバーランドだ。  いつもの店に行くと、いつもの仲間がいて、相変わらずのバカな話で盛り上がれる。...
「最終的には学歴!」すごいですねー(棒)高学歴義母のマウントLINE3選
 義母が高学歴だとなんとなく上品でスマートな人柄が連想されますが、現実では学歴の高さと人格は比例しないようです。実際には...
2025-02-20 17:59 ライフスタイル
黄金色の葉と朱赤の柿の景色 心まで秋色に染まるような日
 秋は色鮮やかな季節。まるで黄金色のイチョウの葉、鮮やかな朱赤の柿。  心まで秋色に染まるような日だった。 ...
同僚のボールペン“カチカチ”に敏感反応!繊細すぎる人へのLINEどう返す
 世の中には、人一倍豊かな観察力や感受性を持つ人も存在します。そうした人は「優しい」「気遣いができる」などの長所をたくさ...
ムーミン好き必見!ESSEの時短レシピ&開運グッズ付録など使いこなす術
 今回ご紹介する雑誌付録は、「ムーミントラベルポーチ3点セット」と「別冊付録:保存版!ESSEのBest時短ベストおかず...
おひとり様全盛時代でも? 老後こそ“コミュ力”がものを言う
 ぶっちゃけ、私はあまり人づきあいが得意なほうではありません。一人のほうが気を遣わなくていいし、楽だから。  これから...
年末大掃除、夫が戦力にならない…今年こそやる気を出してもらう方法4つ
 年末の大仕事といえば、家の大掃除ですよね。やはり、一年の汚れを綺麗にしてから、新しい一年を迎えたいものです。でも、何か...
「何で後ろから撮るにゃ?」“たまたま”の質問攻めにきゅん♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「見慣れる」ってこわい 散らかった部屋を眺めて考えたこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...