東京都も国もおばさんたちをガン無視か? 更年期割引、お願いいたします

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-03-12 06:00
投稿日:2025-03-12 06:00

更年期世代に愛の手を

 すべては少子化が原因だというけれど、こうなることは分かっていたのだから、それ以前に日本ができる施策もあった。フランスは将来を見据えた、少子化対策を打ち、合計特殊出生率を回復させたと聞く。当時はまったく見向きもせず、緊急事態になってから、突然国民にゴマをするかのような施策をホイホイ並べても、国民への公平性は薄すぎる。全部が平等に動くとは思わないけれど、せめて平等にしようとする意思だけでも示してほしい。

 そこで私からの提案なのだが『更年期割引』という施策を考えてほしい。信じられないほど汗が出る、頭痛、腰痛、耳鳴り、自律神経の乱れにめまい、月経など、日々不調のまま私たちは労働を強いられている。ただ“病気”とは認めてもらえず、補助金もないので働くしかないし、自宅に帰ればふんぞり返って座っている家族のために、家事をする。独身女性だって単身生活というだけで税金が多く支払うシステムが組まれているのだから、頑張っている。

『更年期割引』は公共機関、映画、買い物、テーマパークなどに適用されるちょっとしたご褒美みたいなもの。こういった対応があれば「ああ、行政もちょっとは自分たちを視野に入れてくれるのか」と、先述のよく分からない施策の数々にも同意するかもしれない…と加えておく。

国は若い子に夢中

 更年期世代のおばさんたちはずっと苦労を強いられてきた。受験はすべて競争で、高校生の頃は女子大生ブーム、自分たちが女子大生になったら渋谷女子高生ブーム。バブルなんてまったく知らず、就職氷河期を迎えて、やっと働き出したら「経費節約」を掲げられる。給料も上がらず、そのうえ「結婚をしろ、子どもを産め」と、周囲から良妻賢母像を洗脳させられてきた。やっと更年期まで生きてきたと思えば、国は若い子に夢中である。なんだか凋落の一途を辿ってきたような人生じゃないか。

 そんな私たちにぜひ『更年期割引』の愛の手をお願いしたい。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


予約必須店で失態!食い意地が勝り、朝10時からフルコースの“敗者復活”
 汗ばむ気温のとある週末、筆者は湖畔の景色を見ながら、優雅にフルコースをいただいておりました。時計の針はまだ午前10時を...
“面倒くさい”ママ友って本当に必要?メリットとデメリットを検証してみた
 あなたにとって、ママ友は必要ですか? それとも不要ですか?「仲良しのママ友を作って、一緒に子育てを楽しみたい」と思う人...
暑い日こそIN・鍋!のんびり“たまたま”君の大あくびをパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
心をすり減らす“毒友”と縁を切る3つの方法 その違和感に目を背けないで
 自分にとって毒になる友人、毒友。一緒にいて違和感を抱くあの人も、あなたにとって毒友なのかもしれません。今回は、毒友の特...
3歳娘にアタマジラミ!? 我が家を救ったアナログな退治法と意外な美容家電
 2人の保育園児を育てる我が家では先日、ちょっとした“事件”がありました。下の子どもの頭にアタマジラミが住み着いてしまっ...
女友達へのディスり誤爆!《純粋アピールのフルコンボだったじゃんね笑》深夜LINEの後悔が止まらない…
 深夜に誰かへLINEを送るときはくれぐれもご注意を。“深夜テンション”でネガティブになりすぎたり、ヤケクソになっていた...
「女人禁制」の読みは「にょにんきんせい」とは限らない?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「明日は何時?」親の老いをLINEでも実感…切ないけれど受け入れる!
 人間誰しもいつかは老いがやってくるものです。ただ、これまでたくさんの愛情と安心を与えてくれた絶対的な存在の「親の老い」...
アラフォーが若者とのカラオケで失敗しない方法3つ 10年前の選曲はあり?
 職場での飲み会後、二次会としてよくあるのがカラオケ。アラフォーともなると、若〜い後輩を引き連れてカラオケに行くこともあ...
「スナック常連客に嫌われるNG行為」初めての店ではマジ注意して!
 いわゆる夜のお店というのは、「大人の社交場」と言われることがあります。昔からなんとなく納得してはいたんですけど、最近や...
キィー!羨ましい! 実はめらめらとママ友に嫉妬している6つの瞬間
 子どもがいると切っても切れない仲になるのが、ママ友。母として生きている女同士、話が盛り上がりますよね。その一方で、近い...
美しすぎる方向転換…国宝級“たまたま”にどこまでもついて行きます
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏に日持ちする切り花オススメ7選、家庭で簡単にできる“延命対策”7カ条
 神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯にな...
人間の決断回数は1日35,000回! 悩ましい「決断疲れ」の最終兵器は猫?
「今日のランチはどこに行こうかな?」「仕事も疲れてきたし、カフェにコーヒーでも買いに行こうかな? それとももう一踏ん張り...
【調香師直伝】汗かいても“爽やかフェロモン女子”!夏の疲れを癒す簡単手作りデオドラントスプレーも紹介
 汗をかく行為はフェロモン放出にとって重要ですが、汗自体のにおいがよくないとフェロモンを上手に活かせません。  本...
育休明けのモヤモヤがしんどい。先輩ママの体験談から紐解く3つの解決法
 育休明けのママたちは、職場復帰するにあたって多くのモヤモヤを感じているようです。子供と仕事と生活の間で、ベストな答えを...