グレイヘアは腰が引けるよね…。それでも中年女性の白髪はチャンスだと思えた“素敵な一言”

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-04-02 06:00
投稿日:2025-04-02 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第24話は「白髪チャンス」。

グレイヘアにはまだ早い

 年齢を重ねていくと向き合わなくてはいけないのが、白髪問題。私は抜く・切る問題はすでに通過していて、見せるか、隠すかというタームへ突入している。もともとメラニン色素が少ない体質なので、幼い頃から金髪なのか白髪なのかわからないような薄い色の髪の毛はポツポツとあった。それが40代に突入してから頭部の前方(前髪の部分)にごそっと、束状に生えるようになっていた。以来、数本の細かな白髪がまばらに生えている状態が続く。今は隠すことに重きを置いているけれど、少し気を抜けば白髪の印象が強くなるだろう。

 では見せる、とは。とあるタレントの発言によって、2018年ごろ「グレイヘア」というワードが話題になった。私のように白髪を隠すのではなく、染めずに堂々と白髪を見せる。当時、私も白髪に悩みはじめていたので「これも白髪対策の一環だ」と潔さを称賛していた。それから数年経過して、改めてグレイヘアをやるかどうかと考えると腰が引けてしまう。理由は威圧感にある。友人がこんな話しをしてきた。

「グレイヘアは著名人だから通用するよね。ほら、私も会社で中間管理職だし、中年だし、グレイヘアだと社内外の人と話す時に妙な威圧感を与えちゃうのよね…」

 一理ある。下請けの身分の私がグレイヘアで登場したら…仕事相手が運悪く年下だったら…私のキャラや実年齢も伴って、仕事相手に威圧感を与えてしまうことになるだろう。後期高齢者になったら堂々と見せていけるだろうけど、やはり今は隠すことに徹するしかない。

【こちらもどうぞ】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった

私の白髪隠し習慣

 白髪を隠すことに関して、具体的にどうしているかといえばまずは染める。長年青山の美容室に通っているけれど白髪の伸び率が増し、毎月通うことが難しくなってきた。そこで近所で見つけたカラー専門店へ行き、青山の美容室へ行くまでの繋ぎとして白髪を染めていた。入店して料金を支払い、カラー材を塗布して時間を置き、オートシャンプーで終了。最後に自分で髪の毛をドライして終わる。スタッフとの会話も色気も素っ気もなく、まるで作業のように白髪を染める。たった1時間のことだけど、虚無を感じてしまう。

(…なんだか時間の無駄では?)

 カラー専門店に通って数年。行きたくて行っているわけではない自分に気づいてしまった。同じような金額をかけるのなら、別のことに投資をしない。そんな理由から最近は市販の白髪染めトリートメントを自宅で行なっている。手間もかからないし、気分が楽だ。それでも伸びてきてしまう1~2ミリの白髪は、ドラッグストアで売っているマスカラタイプの白髪隠しでカバー。それも無理が出てくると帽子をかぶって、ハイ終了。イタチごっこだと言われてしまえばそれまでだけど、もうしばらくはこのターンを繰り返すつもりだ。

 いろいろな老化現象を体験しながら、年を取るというのは、習慣が増えていくことに気づく。もちろん閉経などで習慣が減っていくこともあるけれど、俯瞰で見れば飲む薬や塗る薬や疲労、気苦労も増える。なるべく新しく自分に習慣を取り入れることは控えているけれど、白髪問題ばかりは仕方がない。

白髪こそ楽しむ

 ただ白髪は悪いことばかりでもない。数年前に20年来の友人でもある美容師と、私が編集者となり白髪対策の本を作った。本の主旨は「白髪をちまちま染めているくらいなら、ブリーチをして楽しんだほうがいい!」。確かにその通りだ。本の打ち合わせ中、美容師が印象的だった白髪のご婦人とのエピソードを話してくれた。今まで一度もカラーの経験もなく、完全に白髪のみのヘアスタイルになって来店した婦人を見て、美容師はこう言ったそうだ。

「これだけきれいな白髪なら、いろいろなカラーを楽しめますね」

 そのアドバイスに婦人は背中を押されたのか、以来、毎月好きなカラーを楽しんでいるという。ああ、私もそのときがきたら白髪をとことん楽しみたい。ブリーチをしなくても好きな色に染められるなんて、時間もかからないし、おしゃれのしがいがある。シルバー、ミルクティー、レッド系とトライしてみたいカラーはいくらでもある。楽しめるようになるその日まで白髪とつきあおう。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...