「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-04-23 06:00
投稿日:2025-04-23 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第27話は「大人ニキビは危険サイン」。

ニキビ占いに浮かれる

 鏡に映った自分のフェイスラインに、ポツンと赤いニキビができていた。はるか昔の青春期、皮脂の過剰分泌による青春のニキビで頬を埋め尽くされた経験があるけれど、大人になってからは大きな顔の皮膚に大きなトラブルはない。もとい、小さなシミ、シワ、たるみは成長痕として受け止めている。

 成人以降の大人ニキビの存在もある。これらは生活リズムの乱れ、飲酒、喫煙などが原因として大きく関わってくると聞く。20〜30代にかけて出版社の社員として暴れん坊に働いていた時代を振り返ると、よくぞニキビが出没してこなかったと思う。七不思議だ。そんな私が人生折り返し地点に立った時点で、ニキビに出会うとは……なんだか感慨深いものがあり「ふふん」とニヤニヤしながら、鏡に映るニキビを見つめてしまった。それにニキビといえば俗説的ではあるが“思い思われ、振り振られニキビ”がある。顎は好きな人がいる、額は異性に好意を寄せられているといった、ニキビができるスポットによってできる恋占いみたいなものだ。ちなみにフェイスライン周辺に出没したニキビは「出会い運が上昇する」らしい。私もまだまだいけるじゃない。

【こちらもどうぞ】老眼は関係ないよ? アイドルグループが皆同じ顔に見える現象で決意したこと

吹き出物は更年期症状と知る

 そう浮かれて、ただの吹き出物だとなんの処置もしなかった。放置しておいてもそのうち治るだろうとタカを括っていた。が、ニキビ出没から一ヵ月経過しても全く消える傾向はなく、赤黒く、皮膚の一部に鎮座している。こりゃ、まずいかも。ちょうど別のアレルギー症状で皮膚科への通院があったので、医師に相談をする。

「先生、これ、ニキビですよねえ?」

 おもむろに医師に向かって顎を突き出す。おそらく鼻腔内も鼻毛も丸見えだっただろう。

「この年齢でニキビなんていうのも、なんだか気恥ずかしいなあと思ったんですけど……」

「いや? ニキビは何歳になってもできますよ? 特に小林さんの年齢ですと、ホルモンバランスの崩れがあるから、できやすいですね」

「……? ということは先生、これ、更年期症状の一種ということですか!」

「そうとも言えますね。まずは塗り薬を出しておきましょう」

 出会い運上昇のニキビだと、浮かれポンチだった自分を恥じる。医師に言われてから改めて、検索サイトで更年期ニキビについて調べてみた。そこには「ホルモンバランスの乱れ」「男性ホルモンの増加」「ストレス」「睡眠不足」と、更年期女性であれば一度は目にしたことのあるワードのオンパレード。しかもニキビの出没エリアは、フェイスラインが一般的らしい。なんだ、ニキビ…、おまえは更年期症状の一環だったのか。

ニキビ、増える一方

 その後、処方された塗り薬をマメに塗布したものの、ニキビは一向に治まる気配はなく、吹き出物が次第に固くなっていく。痒みも痛みもなく、そこにあるのは“吹き出物”という、物悲しい存在感だけ。そのうえ、ひとつだったはずのニキビが2〜3個に増えている。もう思い思われどころ、ではない。このままだとフェイスラインはニキビに埋め尽くされてしまうかもしれないと、懸念をして、また皮膚科へ向かう。

「今度は飲み薬も出しましょうね」

 そう医師は優しく言ってくれた。内服薬が効いたのか、ニキビはその後2週間ほどで消えた。ただトータルで2ヵ月以上も治療にかかっているのかと思うと、加齢による回復力の低下が年々進んでいると思い知らされる。ここに他の更年期症状も乗っかってくるのかと思うと、改めてため息をついてしまうが、今回のニキビだけは昔の恋占いを思い起こさせてくれたので、ヨシとしようか。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「女同士のイベント参加」は要注意 事前に確認すべき“相手の目的”
 夏も盛りになってきましたが、みなさん何か夏らしいイベントはやりましたか? いいですよね、浴衣を着たり、プールに行ったり...
親の常識を疑う「気になる子連れマナー」はどう対処するのがいい?
 日本人は、集団でのマナーやルールを重要視する文化がありますよね。だからこそ気になるのが「子連れマナー」です。子どもの行...
圧倒的な不公平感!「共働きでも家事は妻ばかり問題」解消メソッド5つ
 共働き夫婦の揉めゴトといえば、家事の分担。「夫が全然家事しない!」とストレスをためている奥さんも大勢います。  ...
人間界では廃止だけど…元気な“たまたま”たちの夏の登校日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今年の日焼けはヤケドレベル? “常備薬”アロエの美肌効能でクールダウン
 ワタクシが幼少期に大きく影響を受けたのは、同居していた父方の祖母でございます。お花屋さんになったワタクシですが、実家は...
好きな作家と同じ時代を生きる心強さ 2023.8.2(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
すいかばかのレシピ~'23年<4>すいかが死ぬほど好きな男の一日に密着
 すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
【45歳からの歯科矯正】4カ月、目に見えて効果が…! 2023.8.1(火)
 総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”のほぼほぼリアタイ体験談。ワイヤー装着から4カ...
飛機場はペチャパイって…中国語のスラングが直接的すぎて涙が出てくる!
 全世界で約14億人の人々が話すという中国語。日本人である私たちの言語も「漢字」を使用することから、英語などのアルファベ...
2024-02-26 19:03 ライフスタイル
都会の真ん中の運河、聞こえてきたのは… 2023.7.31(月)
 都会の真ん中の運河、力強い生命力を振りまく。 「つつましやかになんてな、こっちの世界じゃ通用しないんだよ」 ...
ガラステーブル買っちゃう?  “たまたま”の夏を満喫できるよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
落ち込んでる人への「ひと言」に悩んだら…心に染みたLINE3選を参考に
 目の前に落ち込んでる人がいると、どんな言葉をかけていいか迷ってしまう時がありますよね。もしも迷ったら、自分が過去にかけ...
「いま一番欲しいもの」を即答できる? 2023.7.30(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
動物&飼い主のほっこり癒し漫画/第54回「真夏のシンジツ」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
「売れ残り」って心が折れた…思春期の甥&姪からの切ないLINE3選
 甥や姪が可愛くて仕方ない人は多いでしょう。兄弟姉妹の子供って、特別ですよね。小さい時から見ている人も多く、中にはかなり...
「偽善者か?」歌舞伎町の野良猫に2年間、毎日ご飯をあげ続けた男性の話
「かわいくないんですよ~(笑)。『なんだよ』って文句しか言っていない。好き嫌いは多いし、忙しいときに限って、ご飯を食べて...