切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増

コクハク編集部
更新日:2025-04-29 06:00
投稿日:2025-04-29 06:00

4. ケガが増えたとき

「風呂場で転んだとか、低めの段差でつまずいたとかでケガが増えたとき。今年の正月に帰省したときは母が骨折していた」(40歳・販売)

 ケガが増えたとき「反射神経が鈍ったのかな?」と思うでしょう。そうなると車の運転や外出も心配になりますよね。場合によっては親に免許の返納を提案するなど対策が必要でしょう。

5. 起床時間が早くなっていたとき

「親の起床時間がやけに早くなってたんですよね。数年ぶりに帰省したとき朝4時に物音がしたので『なにごと!?』ってビックリしたんですけど、いつものことだそうで。

 話を聞くと夜中たびたび目が覚めているようなので、寝不足になってんじゃないかってのも心配です」(38歳・警備)

 高齢になると睡眠が浅くなって夜中に起きたり、朝早くに目覚めたりするもの。体内時計が変化するため、就寝や起床時間が異常に早くなることは珍しくないそうです。

6. 家の中が散らかっていたとき

「帰省したとき、家がゴミ屋敷の一歩手前の状態になっていたんです。綺麗好きでマメに掃除していた母だったのでなにかあったのか聞いたら、『気力も体力もなくなって…』って言ってましたね。

 それからは帰省するたびに私が片付けるようにしてますし、帰省する頻度も増やしました」(41歳・公務員)

 実家が散らかり始めたら、親の気力や体力がなくなったサインかも。「だらしなくなった」で済ませるのではなく、様子を見に行く頻度を増やしたり手助けしたりとサポートしてあげましょう。

7. 独り言が増えていたとき

「父の独り言がすごく増えていたので老いを感じましたね。まるで誰かと話しているかのようにブツブツなんか喋ってるんです。

 年齢も関係あるのかもしれないですけど、母が亡くなってから急激に増えた気がします」(38歳・サービス)

 最愛のパートナーを失うと老いが加速するのかもしれませんね。自分がいるのに独り言を喋り続ける父を見て切なくなったそうです。

「負担をかけたくない」と我慢する親もいる

 親からしてみれば、いくつになっても子どもは子ども。「愛する我が子には迷惑かけたくない」と自身の病気や苦労を隠す人が多いです。

 でも帰省時は、親の変化に気づけるはず。老いを感じる場面に遭遇したら「自分になにができるか」を考えてみるとよいかもしれません。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「じゃ、誕プレとデート代返して」ってケチすぎない!? 相手の“本性”に幻滅したLINE3選
 あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。  もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
「大金に手が震えた」若手芸人が打ち明ける“営業”の実態…VIP相手の席で抱いた違和感の行方
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...