更新日:2025-04-29 06:00
投稿日:2025-04-29 06:00
GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満たされるでしょう。
でも親の老いを感じる瞬間があるはず。そろそろ癒される側ではなく癒す側へと変わるタイミングかもしれません。
でも親の老いを感じる瞬間があるはず。そろそろ癒される側ではなく癒す側へと変わるタイミングかもしれません。
帰省時に見る光景。親の老いを感じる瞬間7選
あなたはどんな瞬間に親の老いを感じるでしょうか? 意見が多かったシーンを7つピックアップしました。
1. 複数の薬を飲んでいるとき
「去年お盆に帰省した際、食後に父が6種類の薬を飲んでいたんですよね。それを見た瞬間『いろんなところにガタがきてるんだな』って親の老いを感じました」(42歳・営業)
「腰が痛い」「持病が悪化した」など、年齢とともに体は弱っていくもの。服用する薬の量が多いところを見ると、「あちこちしんどくなってるんだな」と感じますよね。
2. 何度も同じことを言うとき
「同じ話を何度もしてくるときかな。『それこの間も聞いたよ』って言った数時間後にまた話してきたときは、ちょっとヤバい? って危機感を持った」(44歳・会社員)
同じ話を何度もするのは認知症の症状の1つでもありますから、子どもとしては心配になるでしょう。
【読まれています】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった
3. 丸くなっていたとき
「怒りっぽくて厳格な父が丸くなっていたときですね。私が間違ったことをしても『そんなときもあるさ』と笑ったり、『たまにはラクしたっていいんだぞ』って言ったりする姿を見て親の老いを感じました」(37歳・講師)
厳しかった父が優しくなり老いを感じたとのこと。嬉しい反面、どこか寂しく思う瞬間でもあるでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
みなさんは、そもそも「スナック」がどんなところかご存知でしょうか?
キャバクラやガールズバーとは何が違うの?...
ドジャースの大谷翔平(29)の専属通訳を務めていた水原一平氏(39)が、違法賭博に関与したとして球団から今月20日、電...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
先日、歌手の松田聖子さん(62)が中央大学法学部の通信教育過程を卒業したことが話題になりました。近頃、通信制大学で学び...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ただいま卒業式や送別など春特有のイベント仕事で、いつにも増して花まみれの毎日...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。
X(旧Twi...
最近、よく耳にするのが「ルッキズム」という言葉です。政治家や芸能人が、何気なく言った一言で「ルッキズム発言だ」と叩かれ...
きょうは、ウサギ君みたい! しっぽの短いにゃんたま君に出逢いました。
しっぽが短い猫は長い猫と比べると、臆病で...
世間では、離婚してシンママになった女性に対して「かわいそう」「大変そう」といったイメージがあるかもしれません。
で...
業務内容へのストレスより、職場でのランチタイムが苦痛という人は多いですよね。正直、仕事で疲れているのに、休憩時間まで同...
ママ友と仲が良いといっても、子どもありきの関係。価値観や金銭感覚など、すべてが合うとは限りませんよね。
中には、マ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第70回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
混沌とした世の中。世界で起こっている戦争や紛争だけでなく、会社やネット上のコミュニティーでもあらゆる「派閥争い」が繰り...
AirPodsをしたサラリーマンのおじさんを通勤電車で見た瞬間、私はその後ろ姿にぎゅんと心惹かれた。
なにそれ...
















