更新日:2025-05-06 06:00
投稿日:2025-05-06 06:00
4. ずっと喋っている
・マシンガントークをする人(40歳女性・経理)
・ずっと自分の話ばかりする人や永遠に話しかけてくる人かな(39歳男性・内装)
「ずっと聞いていなければいけない」「反応してあげなければいけない」という状況は疲れるもの。相手のペースに巻き込まれる感覚も生じるため、長時間一緒にいるのは難しいでしょう。
5. 細かい
・「それって〇〇ってこと?」っていちいち確認してくるような細かい人(42歳男性・トレーナー)
・「その言い方だと誤解されるよ」「目を見て話さないのは嘘をついてるから?」みたいに指摘してくる人と一緒にいるのは疲れる(34歳女性・医療事務)
細かすぎる人と一緒にいると会話も作業もスムーズに進まないため、長く一緒にいるとストレスが溜まるのかもしれませんね。
話を折られるような感覚、説教やダメ出しをされている感覚になり不快になる人もいるでしょう。
6. ポジティブすぎる
・ポジティブすぎる人と一緒にいるのは疲れる(31歳男性・会社員)
・真面目に話しているのに笑い話に変えたり、人の悩みを「そんなこと」で片づけたりする人(36歳女性・パート)
ネガティブな発言が多い人に疲れる人は多いですが、反対にポジティブすぎる人に疲れる人も少なくありません。
「ポジティブを強要されているようで嫌」と思う人もいますから、相手の温度に合わせた会話を心がけることも大切ですね。
一緒にいると疲れる人になると関係は進展しない
自分自身が“一緒にいると疲れる人”になってしまっては、相手との関係をそれ以上進展させられないでしょう。
「この同僚と友達になりたい」「この人と付き合いたい」と相手との仲を深めたい場合は、癖になっている思考や言動に注意しながら接する必要があるかもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年の瀬が近づいてくると、なんだか日本酒が飲みたい気分になるのは私だけでしょうか? クリスマスに向けて子どものプレゼント...
早いもので2022年も暮れようとしております。良くも悪くもいろいろあった今年。来年こそは良い年にしたいものでございます...
誰だって一度や二度、遅刻の経験があるものですが、何度も遅刻を繰り返し、信頼を失いかけている人もいるのではないでしょうか...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
育ちがいい人は、普段の何気ない所作や言動に品の良さが滲み出ていますよね。穏やかで清潔感があり、ガサツな部分を一切感じま...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
若い頃からの友達関係は、結婚や出産を機に大きく変わっていくものです。特に大きな変化となるのが、出産。子持ちの女性は時間...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
留学帰りの場合、つい留学先の習慣に慣れてしまって日本人の感覚とは違った言動をしてしまいがちですよね。でも、もしかしたら...
人付き合いって、年齢を重ねるたびに難しく感じるかもしれないですね。職場やママ友の中には一人や二人、約束を守らない人もい...
みなさんは他人のSNSを見て、モヤっとしたことないですか? もうちょっとはっきり言うと、気に入らないと思った時はないで...
年齢とともに、身体に変化が出てくる30代。20代との違いに直面し、ショックを感じている人はいませんか。 今回は30代が...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
12月も気が付けばもう半ば。みなさま、年末進行大丈夫ですか? 休むためにはいつもより働かなくてはいけないって何なん? ...
超がつくほどの現実主義者・Aさんという知人がおります。Aさんは実際に自分が目にしたもの、体験したものしか信じません。自...