更新日:2025-06-01 06:00
投稿日:2025-06-01 06:00
男児であろうと女児であろうと子育ては大変ですよね。性差よりも個人差…とは言うものの、我が子と異なる性別の子どもの話を聞いて驚くこともあるのではないでしょうか? そこで男児ママと女児ママに、どこがどう大変なのかを聞いてみました。
「男児はとにかく落ち着きがない。ずっと動いてるし、気になったものがあるとすぐ走って行くので、とくに外では目が離せないですね。その点、女児はおっとりしているイメージ。ママと手を繋いでゆっくり歩いている姿を見ると羨ましいです」(34歳・息子4歳)
急にどこかへ走って行ったり勢い余って転んだりするため、「年中どこかしらケガをしている」なんて声も見られました。
【読まれています】「子どもがいない人生」は不幸なのか? SNSの“子持ちvs子なし”論争にアラフィフ独女の心がザワつく理由
2. 散らかし放題・汚し放題
「男児は遊ぶと散らかし放題だし汚し放題。足の踏み場がなくなっても気にしないし、服が泥まみれになっても遊んでる。片付けも洗濯もキリがない」(41歳・息子3歳)
男児は目の前のことに夢中になってしまうのでしょう。女児であれば「服を汚したくないから」と他の遊びを考えるかもしれませんね。
3. 家の中が虫だらけ
「息子は虫が大好きなので家の中が虫だらけ。知らない間に持ち帰ってきて、家の中を飛んでいることも…マジでキモい」(35歳・息子8歳)
カブトムシ、ダンゴムシ、アリなど、見つけた虫を持ち帰ってきてしまうそう。虫が苦手なママは毎日ヒヤヒヤでしょう。
4. 友達とのトラブル
「男児は気持ちを言葉にするのが苦手なのか、怒ったり分かってほしかったりするときに手がでやすい気がします。友達にケガをさせたりしないか心配です」(42歳・息子5歳、2歳)
言葉より手が出やすいのだとか。性格的な問題もあるでしょうが、体力的な差がある分、男児のほうが大変かもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
「取る前に撮る!」は、今や世界の常識となりつつあります。
飼い猫の去勢手術の前には是非、にゃんたまω記念撮影をし...
一般的な「友達」とは違って「ママ友」との関係って少し特殊です。ママ同士だけでなく、子供のお友達関係にも影響を及ぼすので...
3COINSのアイテムで、特におすすめしたいのがキッチングッズです。見た目がシンプルなので、どんなインテリアにも馴染み...
みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も...
にんげんの脱力スタイルは、時として見苦しいものがあります。
しかし、ネコの脱力スタイルはどうして(!)こんなに...
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけ...
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多い...
一人暮らしを満喫している女性は多いです。そのなかには気ままな暮らしに、満足感を得ている人もいるのではないでしょうか。
...
「スニーカー争奪戦」。それはコレクターやマニアではない筆者にとって関係のない話だと思っていました。ところが、お目当てのス...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
知的な殿方が好きです。きょうは、ニャツメ漱石先生!
チョビ髭と、まるい尻尾がトレードマークのにゃんたま君。
...
さまざまな技術を活用して、眠りを上質なものにしてくれる「スリープテック」。数多くの商品やサービスが展開されていますが、...
結婚する際に永遠の愛を誓ったはずなのに、浮気を繰り返す夫たち……。ずっと堪えていたけれど、もう我慢の限界!と、感情が爆...
購入したばかりの革のバッグや靴にはオイルなどが留まっているため、そのまま使用できます。でも長く愛用していくためには、お...