マスク生活で惰性の肌ケア→顔イボ発症! “老人性”の言葉にショック。こりゃあかん…50代目前で決意したこと

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-05-28 06:00
投稿日:2025-05-28 06:00

顔をじっと見つめて…

 ただ問題はその後。イボよりも格段に目立つ赤い水脹れが勃発、剥がれ落ちても赤ポチが残って、存在感を放っている。医者は2週間ほどで消えると話してくれたけれど、コロナ禍ではないので、14日間も自宅で引きこもっているわけにはいかない。仕事があるのだ。が、打ち合わせや取材に出かけると、相手の視線が時折「あれ?」と赤ポチを向いている。けして好意の意味ではなく、疑問。ファンデーションでも隠しきれないので、見られる前に説明をするようになった。

「今、顔イボ治療中なんですよ〜。赤くなっていますけど、すぐに取れるので」

 聞かれてもいないのに赤ポチの説明をする。そんな自分を顧みると、自分にも“恥じらい”がまだ残っていたのだと感慨深くなった。45歳を過ぎたあたりから更年期症状に悩まされて、ありとあらゆる意欲が縮小していた。例えば化粧。ここ数年のパンデミックによるマスク装着や酷暑もあって「化粧が落ちない、崩れない、ヨレない」の3原則の下に完成させていた。もちろん同年代でも意識が美容に向いた人もいただろう。でも私の意識は最低限だけのケアだけ済ませていればいいと、惰性に落ち着いてしまった。それが顔イボ発症に繋がっている。

 数年前までは「顔に角質を残しては肌再生ができない」と、ピーリングを定期的に行なっていた。それは美容雑誌や美容家の発疹をチェックして、自分に課していた行為だ。おかげでイボとは無縁の顔肌だった(イボは皮膚の角質が残って勃発する場合もあるらしい)。それがたったの数年で、SNSは芸能、食ネタだけを追いかけるようになり、美容雑誌は手に取らなくなった。

(これじゃあ、あかん……)

 顔イボ治療はちょっとしたハプニングだったけれど、美容ギアを入れるきっかけになったのかもしれない。手鏡で自分の顔を見つめながら、考えた初夏。暑さとともに、低気圧と湿気も訪れる。体調も崩す時期なのだから、美容管理もしようと決意を固めた(続く否かは時間のみぞ知る)。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


中途入社ちゃん「ご迷惑では ご都合は ご連絡は」接客AIか?気遣いすぎ
 人への気遣いは大切。まったく気を遣わなければ、ギクシャクしたり口論になったりするため、最低限の気遣いは必要でしょう。 ...
眼内コンタクトレンズ「ICL」装着で視力0.1→2.0!最も感動した景色は
 小学生から分厚いメガネをかけていたド近眼人生ですが、37歳で思い切ってICL(眼内コンタクトレンズ)の治療を受け視力が...
新しいことに挑戦してみよう! 40代からのおすすめ習い事6選
 40代になって、「何か新しいことに挑戦したい」と感じる人は多いようです。でも、いざ習い事を探してみると、たくさん種類が...
「空」と「海」と「風」と…すべてが揃った特別な場所
「空」と「海」と「風」と…すべてが揃った特別な場所。  あの電車から、あのヨットからはどんな景色が見えるんだろう?...
今すぐやめたい40代のやばい口癖 ネガティブな言葉で人生ダメになる?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。ポジティブで前向きな口癖ならいいのですが、中にはネガティブすぎてやば...
【失敗談】人とモメないために重要なのは我慢よりも確認!
 みなさんは人と意見が違ったら、「まあ私が我慢すればいいか」と思うタイプですか?  私はずっと我慢するスタイルで生き...
海外旅行前に確認を!体力・モチベ温存、飛行機内で便利だったアイテム
 コロナ禍が収まりつつあり、海外旅行に出かける人も増えてきました。  ハワイ、NY、パリなどへ向かう長距離フライトに「...
セクシーウインクに悩殺寸前! “たまたま”を拝んで正気を保つ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春節に欠かせない「柑橘類」は金運アップの鉄板アイテム!
 まもなく中国圏の方々にとってのお正月「春節」がやってまいります。中国のお正月はワタクシの旦那様がシンガポール駐在時に現...
菜の花を食べると「いけないこと」をしている気分がする
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。  動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシ...
添い寝&ストレス監視!ガーミンのスマートウォッチ「Lily 2」その腕前は
 ストレスや疲れが貯まってくると、口唇ヘルペスができて黄信号を発する我が身体。よくできたヤツめ、と感心しますが、そもそも...
後輩社員の「大丈夫かと」「可能性高いかと」“かとかと”語尾にもやもや!
 誰かと会話している時に、語尾にイライラもやもやしてしまうことはありませんか?  流行り言葉は目まぐるしく移り変...
2024-01-30 06:00 ライフスタイル
こんな言葉を聴きたくて、僕らは旅に出るのかもしれない
 兵庫県神河町のサイクリングコース「越知川名水街道」にやってきた。  壮大な景色をバックに、あたたかいメッセージに...
遠いあの子を思い出す…センチメンタルな“たまたま”にホロリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第66回「保護猫探偵ハッシー」
【連載第66回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
P活、頂き女子…「パパ活」のことばも進化し続けている
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...