やば! ゴミ屋敷一歩手前じゃん…あなたの部屋が片付かない理由わかってる?

コクハク編集部
更新日:2025-06-20 06:00
投稿日:2025-06-20 06:00

部屋を片付けるハードルを下げるには

 部屋が片付かない原因がわかったら、次に対策を練りましょう。ここでは、片付けのハードルを下げて部屋を綺麗に保つ方法を紹介します。

1. 「使ったらしまう」を意識

 まずは「ものを使ったらしまう」という小さな意識改革を! 使ったものをもとの場所に戻す、こんな単純なことをちょっと意識するだけで部屋が散らかるのを防げます。

2. 簡単に片付けられる収納方法を採用する

 片付けのハードルを下げるには、簡単な収納方法を採用するのも大切。収納場所を細かく設定しすぎると、片付けるのが億劫になってしまいます。

 まず収納場所まで行くのが億劫にならないように、メインの生活スペースの近くに設定しましょう。椅子を使わないと届かない高い場所は、なるべく避けて。収納ボックスも蓋付きだと開ける手間が増えるのでおすすめしません。

使用頻度が高いものほど、手前に収納するように心がけると、とにかく楽に、簡単に片付けられるようになりますよ。

【読まれています】

3. 1日1箇所だけ片付ける

 家中が散らかっている場合、どこから片付けをするべきか悩んで、結局やる気がなくなってしまうなんてことも。一気に片付けようとしても、やる気が追いつきません。

 そこで、まずは1日1箇所片付ける習慣をつけてみましょう。「1日1箇所だけじゃ、全然片付けられない」と思うかもしれませんが、1ヶ月後には30箇所片付いていることになります。30箇所も綺麗になっていれば、家の中も今とはだいぶ印象が変わっていると思いませんか?

4. 捨てるときの判断軸は「1年間使用しなかったかどうか」

 ものを捨てられない、これが片付けが苦手な人の共通点。「捨てようかな?」と思っても、「まだ使うかもしれない」と不安になってしまいますよね。そんな場合は、捨てるときの判断軸をあらかじめ決めておくといいですよ。

 悩んだときにおすすめの判断軸は、「この1年で使用したかどうか」。1年間使用していないものは、見つけて手に取るまでそもそもあったことすら忘れていたのでは?

 今後使う可能性が限りなくゼロに近いので手放しても後悔するケースは少ないはず。ものが減ると部屋の片付けも楽になります。

ちょっとした工夫で部屋は綺麗にできる

 今回紹介した片付けのハードルを下げて部屋を綺麗に保つ方法は、どれもこれも簡単なものばかり。でも、このちょっとした工夫が綺麗な部屋を保つことに繋がります。どれか一つでもいいので、ぜひ実践してみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


今度は300万円! 好きでもないアイツにコツコツ貢いできた私
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ...
コロナ後初の海外! 私が異国の地でワーケーションする理由
 こんにちは。複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます。...
“たまたま”のプロレスごっこ!「にゃんたまアタック」に悶絶
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
私、ナメられてる? いっつも遅刻してくる人の心理&対処法
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も……。そんな人が周り...
ウォーキングの楽しみ方8選 “アメとムチ”で3日坊主から脱却
 健康のために運動をはじめたくても、「どうせ長続きしない」と、最初から諦めてしまう人は多いでしょう。でも、そんな人におす...
「私は一応慶応卒だけど」ママ友からの性悪マウントLINE3選
 子育て中の女性が避けて通れないのが「ママ友との付き合い」ですよね。最近では、保育園や小学校でも保護者同士でLINEの交...
悩み相談で友達を失う地雷ポイント!優しさは“機能”じゃない
 みなさんはメンタルがヘラっちゃった時はどうしてますか? 人によって解決法はいろいろあると思いますが、中には友人や恋人に...
成長過程の少年“たまたま”にきゅん♡ 澄んだ瞳も美しすぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“フィリピンパブと愚兄”の話…恋愛運UPの夏の花グラジオラス
 まだ携帯電話が世間一般に普及していない頃のお話しでございます。本コラムにも何度が登場しておりますが、ワタクシには若干一...
夫の実家に帰省したくないのです…“ダラダラ滞在”回避法アリ
 お正月やお盆など、大型連休になると訪れるイベント”義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに「義実家のことを考えただけで...
マタタビで“たまたま”たちがコロンコロン♪宴会の思い出だよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子なし夫婦は不幸ですか? つらいだけ? いいえ、違います
 一昔前までは、結婚すれば子供を持とうとするのが当たり前のような風潮でしたが、今は時代が変わり、子供を持たないことを選択...
「トイレ掃除した雑巾でw」嫉妬まみれの“女の敵は女”LINE!
 昔から「女の敵は女」といいますよね。もちろん美しい女同士の友情もたくさんあるのですが、中には激しい嫉妬から「女の敵は女...
「愚痴と悪口」ボーダーラインはどこ? 常連の言葉に納得!
 嫌なことがあれば、誰でも愚痴りたくなりますよね。好きなものを食べて、お酒でも飲んで愚痴って、ささっと寝る。それでまた明...
「大人の女の友情」なぜ続かない?諦めてしまうのは簡単です
 大人になるにつれて、人間関係に悩む女性は多いです。仲が良かった学生時代の友達とも、疎遠になってしまった人もいるでしょう...
アニキの“たまたま”チェックに緊張…オシ★アナ好きも必見
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...