「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説

小政りょう ライター
更新日:2025-07-01 11:50
投稿日:2025-07-01 11:50

変わった常識《5》

【前】万博アンチも多く、行ったことを話すことが恥!

【今】「万博行った?」が日常会話に。ファン内での専門用語も多数

 当初の賛否両論状況とは打って変わって、関西地方では、「万博行った?」という言葉が日常会話で飛び交うなど、万博の話題が生活の一部になっている様子です。

 スーパーやショッピングセンターなどでもミャクミャクが掲示などで顔を出し、万博関連のものを見ない日がないと聞きます。関西地方在住でなくとも通期パスを持って、ことあるごとに「インパク」する人も多いようです。

 ちなみにこの「インパク」はイン万博の略で、「万博に行く」ことをあらわす用語。万博の話題で持ちきりの万博ファンの間には、同志で話すときに何気なく使用する共通言語や専門用語が色々あります。

ファンの中での専門用語を解説

「インパク」……イン万博の略。ディズニーリゾートのインパと同様の意味。

「わんぱく」……ひとりで参戦すること。

「ガンダム方式」……時間ごとに一定数の予約を解放するシステム。当初は多くのパビリオンで当日予約の開放時間が朝一のみか、非公開解放だったが、ガンダムパビリオンが時間を予告して小出しに枠を解放する方式を採用。10時入場以降の来場者が不利にならずに予約に参戦することができることで好評となり、日本館などでいくつかのパビリオンがのちにこの方式を採用した。

「入場規制」……イタリア館やアメリカ館など、何時間待ちとなっても並べるパビリオンがある一方で、スイス館、オーストリア館、インド館など、スペースの関係で一定数の行列ができると並ぶこと自体禁止されるところがある。少なくなったら再び並べる。

「キャンセル待ち」……一部パビリオンでおこなっているキャンセルがあった場合の呼び出しシステム。入場後に登録し、空きが出た時点で呼ばれるが30分以内に来場しなければならない。(詳細はネットやDiscordなどで検索してください)

「2億円トイレ」……開幕前に批判の対象となった万博内にあるトイレ。開催前の言いがかりに近い万博批判記事が発端だが、その話題性とカラフルなおしゃれさでわざわざ訪れる人がいるほどの人気トイレに。危険だと批判のあった「石の休憩所」も同じく人気。

「おみやげ」……運が良ければお土産をもらえるパビリオンもある。台湾発の民間パビリオン・テックワールド館や、ブラジル館(ランダム配布)など。普段おみやげを配布しないパビリオンもタイミングよく何かを配ることもある。(イタリア館のチョコや、コモンズ・ケニアブースの花など)

「つじさんの地図」……入場者のほとんどが持っていると言われる、公式作成のものよりわかりやすい地図。Xユーザー・つじ(@t_tsuji)さんが作成。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇
 閉幕まであと3カ月。まだまだ折り返し地点ですが、夏パスなどでのリピート勢が増えることで入場者数もさらに増えると思います。行くなら、思い立ったその日にすぐ行くことをおすすめいたします。

小政りょう
記事一覧
ライター
映画・テレビの制作会社等に出入りもするライター。趣味は陸上競技観戦

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


無重力空間みたい! クネクネころんな“たまたま”君をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夕暮れ時に浮かび上がる曲線美
 夕暮れ時に浮かび上がる曲線美――。  それに気づく人はあまりいないようだ。  あなたはどうですか?
【難解女ことば】「御御御付」はなんて読む? ヒントは日本食
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
毎月誰かに「誕生日おめでとう」義家族グループLINEは面倒くさいの極み
 結婚した夫の母親から、ある日突然「家族のLINEグループを作ったんだけど、入ってくれるわよね?」と言われたら、あなたは...
梅雨に負けるな! ラブリー「たまたま7選」で元気チャージ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
海外旅行と整形手術、そして私。
 久しぶりの海外旅行だ。まだ「コロナ」といえばメキシコのビールでしかなかった頃に、友人と台湾へ茶を飲みに行って以来である...
酒癖悪い夫の最悪エピ集「口臭いんですけどいつも歯磨きしてます?」
 酒癖の悪い夫を持つと、女性は苦労するもの。場合によっては周りに迷惑をかけてしまうため、夫の代わりに謝罪したり止めに入っ...
本当に防災対策してますか? 大切な人を守るために家庭でできること
 2024年元旦の石川県能登地方の地震は、まだ記憶に新しいですよね。日本のどこかで災害が起こると、一時的に防災意識が高ま...
【3COINS】梅雨シーズン突入! 全身汗ベタ40女を救う神アイテム3選
 6月21日、とうとう関東地方も梅雨入りしました。汗かき民としてはつらい季節の到来です。  代謝がいいのか、年齢的なも...
去勢手術直前! 驚きを隠せない少年“たまたま”キュートな瞳
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
きたきたきた遅刻常習犯の言い訳。お仕置きだべ!笑面虎な返信LINE3選
 世の中には、集合時間や出勤時間にいつも遅れてくる「遅刻常習犯」がいます。彼らは、反省している顔を見せながらも、何度も遅...
義母「昼ご飯何入れた?」嫁姑戦線!陰湿系から誤爆まで壮絶LINE10選
 嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
地方組が「東京人は冷たい」と感じる5つの理由、人間関係ドライすぎない?
「東京人は冷たい」という言葉を一度は聞いたことがありますよね。東京で生まれ育った人にはわからないかもしれませんが、地方か...
かわいい要素が大渋滞! 困り顔にゃん相がたまらない“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“70点の私”凄い!40代でやめてよかったこと6つ、手放したら生きやすい
 人はいろいろな経験をしながら成長していくものですが、40代というのはその中でも大きな節目です。子育て中に多くを学んだり...