「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説

小政りょう ライター
更新日:2025-07-01 11:50
投稿日:2025-07-01 11:50

万博開催から2カ月。状況も変化した

 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現在)、1000万人突破も時間の問題となってきています。

 万博が盛り上がるにつれてレポや記事が増え、十分な情報に満たされている昨今--しかし、入場者数が増え、様々な声が上がったことにより、運用やルール、状況も変わり、開幕当初のレポや、裏ワザや情報などが、現在はすでに使い物になっていない状態だといいます。

 類にもれず、開幕当初に訪れ、レポした筆者ですが、改めて幾度か来場したところ、その変貌にびっくりすることがしばしばありました。開幕から3カ月……大阪万博の雰囲気や常識は果たしてどのように変わったのでしょうか?

【関連記事】エラーだらけにグッタリ…「並ばない万博」は苦難の連続でした。大阪万博と格闘した半年間【事前準備編】

変わった常識《1》

【前】公式の情報が全て! ネットやSNSは不確かな情報ばかり?

【今】公式情報は正しいがわかりにくい。リアルで使える口コミが最強!

 開幕前や開幕直後は、万博開催反対派や扇動されたアンチが多かったこともあり、SNSでは大げさでネガティブな情報が散見されていました。

 万博を楽しみにしている勢は、SNSに惑わされずに主に公式ホームページやアプリで主に情報を入手していたものの、それらは内容が具体的ではなく、煩雑で知りたい情報にリーチすることがとても困難でした。

 結果、公式のつかえなさにしびれを切らした一般の有志が、わかりやすい万博の地図を作製し配布したり、各パビリオンの待ち時間のリアルタイムでのまとめサイトを作成することに……。生の声が集まったDiscordの万博情報も必須な情報源で、なくてはならないものになっています。

 決まりや運用が日々変化し、多くの企業や自治体、国の出店者がいて、それぞれのお国柄や独自のやり方で動いているところがある関係上、すべてを一括に運営がまとめるのは困難であることが万博ファンの中で理解できた今、現地で参加している方々の口コミ情報の方が精度が高く重要になってきています。

変わった常識《2》

【前】入場は西ゲート、端末機を使えばラクに周れる、裏ワザを使いこなせ!

【今】ルールは刻々と変化。徐々にルールやバグもアップデートしている

 開幕当初は、電車でリーチができない(バスやタクシー、船のみ)西ゲートが混雑も少なく、早く入れるという噂があり、実際にそうでした。

 しかし、コスモスクエア駅などの近隣の駅からタクシーを利用してアクセスする人が増えて来たり、(募集をし、相乗りなどで来る方も!)東ゲートからの徒歩ルートもできたりと、東ゲートと同様の混雑をするようになりました。

 西ゲートからは、最大5時間待ちがあるというイタリア館や、運が良くなければ並ぶこともできないというサウジアラビア館のレストランにも近く、朝イチ入場を狙う人も多いことも多くなったことも要因です。

 また開幕当初、まことしやかに「当日スマホで予約するより前に端末機で予約すれば、スマホ分と合わせて2枠予約できる」という裏ワザがささやかれていましたがそのバグも解消された模様です。

 運営側もトライ&エラーを繰り返しながら、日々運用を変えてきています。まめに情報を得ていなければ、すでに来場しているものでも戸惑うことが、ザラにあります。

小政りょう
記事一覧
ライター
映画・テレビの制作会社等に出入りもするライター。趣味は陸上競技観戦

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


鼻チューまで! 甘えん坊“たまたま”のストレートな愛情表現
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ナンキンハゼ」知ってる? 白い実×♡の葉で“ずるかわいい”
 本格的な寒さを迎え、楽しいイベントが目白押しで心が躍る気分でございます。加えて、通勤途中、車窓から眺める公園や道路脇に...
おばあちゃんになっても恋したい? 2022.11.30(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
値上げの冬に負けない!一人暮らしの「防寒術」侮るべからず
 冬の一人暮らしって、家族と過ごすよりも寒く感じますよね……。とはいえ、値上がりする電気代に困っている人も多いはず。今回...
“たまたま”のごはん場へGO!みんなで仲良くたくさん食べてね
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
観葉植物がすぐ枯れる!購入前に知りたい5つの原因と選び方
 部屋の中に観葉植物があると、それだけで素敵な雰囲気に変わりますよね。しかし、観葉植物を枯らしてしまった経験があると、欲...
この季節特有? 浮足立つ気持ちは何だろう 2022.11.27(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
最期のLINEは「大好きだよ」忘れられない女友達の感動の言葉
 あなたにとって女友達とはどのような存在でしょうか? もしかしたらその友達は、あなたを救う女神様かもしれません。  今...
誰かに紹介する?したくない?付き合う人の選び方は単純明快
 親や先輩から「付き合う人は選んだほうがいいよ」と言われた経験はありませんか?  お恥ずかしいのですが、私は30歳に...
汚部屋ではないけれど…「片づけられない女」を卒業したい!
 自分の部屋を見回したとき「ぐちゃぐちゃしてる」「誰にも見られたくない」と感じる人は、もしかすると「片付けられない女」か...
「授乳するの気持ち悪い」と落ち込んだ日 2022.11.25(金)
 皆さん、授乳にどんなイメージを持っていますか。母と子が触れ合う大切な時間? 母親が自らの栄養を子に分け与える神聖な行為...
ノーパン生活の実態! 解放感と掃除面倒を天秤にかけたら…
 芸能人でも、ノーパン生活を公言している人は多いですよね。気が楽そうな気はしますが、やはり防犯面では心配なことも……。果...
日向ぼっこで免疫力アップ! 自慢の“たまたま”もフワフワに
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「勤労感謝の日」働く自分やあの人に感謝!2022.11.23(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
花屋解説!コロナ禍の「喪中ハガキ・メール」お悔やみマナー
 今年もあと1カ月程度。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんも、年末の準備をしなければいけない時期になっておりました。 ...
「アヒル隊長 大冒険セット」再販に歓喜! 2022.11.22(火)
 昨年11月、数量限定発売されたバスクリン「きき湯とアヒル隊長 大冒険セット」。現在、再販しているのを知っていますか? ...